ほんと、子育ての悩みって終りなしね。

赤ちゃんならミルクちゃんと飲むかとか、吐いたら大丈夫かとか。ちゃんと息してるかと心配して。

少し大きくなるとトイレトレーニング大丈夫かとか。


幼稚園くらいになると、離れて大丈夫かとか、お友達と上手くやれてるかとか。


小学生になって、随分、楽になったと思ったけど、やりたい意欲は多い。
特にお友達と遊んだりとかもね。
働いてるから学童だけど、今思うと、学童なくて家に戻っても手持ち無沙汰で、どっちみちキッズ行くんじゃない?じゃあ学童行かせてても負い目とかないけど。

帰ってきてから宿題したりして(学童で宿題してる子いるから一緒にして欲しいのに、本人帰ってきてからという。 )ご飯やお風呂で寝る時間になって、スピードの毎日。

だから、なるべく、5分前に気持ち切り替えてね~って、やってるけど、自分の欲求で曲げられない。
で、母さん怒る。

男と女で違っても、自分の子供の頃だってやりたいこと多かった。

ダメダメばっかり言って!と子供に言われて、ダメを減らそうとして「じゃあ
もう1回、あと5分いいよ。」のおまけも、おまけが当たり前になって、意味無い。

広い目で見てたいけど、そうすると、他に影響しそうで、どうしてもやってねと命令になってしまい、、、

また大きくなって思春期入ればまた違う悩みも出てくるし。。。


悩みつきないと感じる今日この頃。