今年最後の日本語教室が行われました!

残念ながら東側も同じ時期に行われて行くことが出来ず、先生方もですが、お友達に会うことができないのが、もっと残念でした大泣きうさぎ大泣きうさぎ

今回、西側ではクリスマス会ということで、お母さん方がアイディアを出し合ってワンコ―ナ―担当します。


旅人は前にも書いたリ―ス。

二週間前に準備したものを袋詰めするために早めに会場へ





下の階にある児童スペースで、サッサか準備ためいきためいきためいきためいき


お友達と2人で準備したのですが、またまたその間は2人でよく遊んでくれたので準備の妨害も少なく時間内に終わりましたカナヘイハートカナヘイハート





今日のスケジュールはコチラ花火花火花火


盛り沢山ですWハートWハート

旅人は三つ目。
手遊び、読み聞かせの後に、いよいよ旅人の番滝汗滝汗滝汗





実は昔、裏千家の茶道を習っていて、みんな、名前をもらうまでに達していたので、お茶会をやる時には主人役をやらされたりしたのです。

お茶会の主人は、お茶を飲むみんなの前で、話をするんです。
今日はお茶会にようこそいらっしゃいました、から始まって、床の間の掛け軸のせつめいから抹茶の出どころ、棗、茶杓の作者、そしてお茶碗、お菓子の説明など。

あの時は、難しい製作者の名前が多かったので、覚えるのが大変で、更にお客さんの前で言うのは緊張カナヘイびっくりカナヘイびっくり

あの時の緊張を克服する法を思い出して、今回は歌のお姉さんになったつもりで頑張りましたガッツガッツ


会ってる方はご存知ですが、この時だけは、早口は停止笑笑笑
子供たちにも分かるようにゆっくりと笑笑笑笑

クリスマスの意味音符なんかも聞いてみました。
さすが、可愛い子供たち。
プレゼントをもらう日~なんて答えたりカナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花





みんな一生懸命作ってくれて、最後に前にあるツリーに飾ったらますます華やかになりました義理チョコ義理チョコ義理チョコ義理チョコ

終わって、ホ―つながる花1つながる花1つながる花1つながる花2

満足感でいっぱいてへぺろうさぎてへぺろうさぎ


残念ながらお昼時間がズレてしまい、血糖値が下がったポクが、ここでテンション低下滝汗滝汗滝汗

飲食禁止は重々承知ですが、人間を生かすためにこっそりと、おにぎりを食べさせながらテンションをあげて楽しみましたきらきらきらきらきらきらきらきら


宝探しゲ―ムでは、商品をくれたのですが





ママさんの手作りなんです!
もう、素敵な松ぼっくりの飾りに感動ラブラブラブラブラブラブラブラブ


そして、お教室からもプレゼントをもらい大満足カナヘイハートカナヘイハートカナヘイハート


大成功のクリスマス会でした。


確かに、準備は大変だけど、こうやって人前で発表するのはなかなか面白い!!!!


また機会あったらやりたくなりました。

今年はどこもお教室はおしまい。

また来年、楽しみにしています。

先生方!皆さん!来年もよろしくお願いしますとびだすピスケ2とびだすピスケ2