六月の日本語子供教室が土曜日の今日に行われたので行ってきました。

なんか、いつも主人の夜間勤務にあたって、お教室が終わってからのんびりできず、家にすぐに向かうというパターン汗汗


そして、先週一緒にトゥニトゥニを楽しんだYちゃんは、あれから体調を崩してしまい入院とのことえーんえーん
ポクも心配していて、早く元気になって欲しいと願っているばかりです。

さて、今日は前もっての宿題、手遊びのアルプス一万尺でしたが、とにかくポクはすうじのいちはな~にの歌がお気に入りでそればっかガーンガーンアルプスは2回くらいやってだけで当日になってしまいました汗汗

そして、大好きなお兄さん先生が今日は復活していてさらにテンション高いポク。





まずは前に子供たちがあつまり、点呼と先生の紹介から。
最近はお教室でお友達になったJくんのおかげで雰囲気にも慣れてきたのか、今日は1人で前に行けましたウインク

そして、宿題のアルプス一万尺をみんなでやりましたが、手伝いながらなんとかポクもクリアできましたためいきためいき


次に絵本タイム





今日はぞうのお話!
ぐるんぱのようちえん。
この絵本、旅人もよく読んだそ!
こうやって母子で同じ絵本に出会えたのは嬉しいねおねがい
この中に出てるくるビスケットが美味しそうで、いつもビスケットにあこがれてたな。

次はグループワ―ク。
先生が中央の机に置いたものや色を覚えて、各テ―ブルに配付された紙に丸をします。
お友達と考えながらこれあった!あれあった?ほんとにあったの?と考えながらマルする。



これはなかなか面白かったですニヤリ

最後は体を動かす&交流。
手をつないで輪になってフラフープをくぐるという運動。

なかなか簡単なようで難しい!
意外とすぐに諦めるポクですが、先生や近くにママさんの協力で無事に終えることができましたキラキラキラキラキラキラ




あっという間の1時間。
突然雨が降ってきてしまい、帰り道は駅までダッシュでしたが、無事に帰宅キラキラ3キラキラ2

今日もポクにとって収穫多い授業でした。

また、幼稚園に入って、韓国語も増えた中、絵本に出てきたぞうをみてコッキリと答えず、ゾウと答えてくれて、混乱せずにここでは日本語で話すという頭が出来てることに母はちょっとうれしかったですニコニコニコニコ

次回は八月とのこと!
七月はお休みということで
夏休みあとのお教室になるので、日に焼けた?お友達とまた顔を合わせられるのを楽しみにしていますおんぷおんぷ