今日でとうとうあさがきたが終わりました!

前回はまれ?だったかしら。
あれが終わってから少し息切れして、朝ドラは見てなかったのですが、年末に日本に帰ってからあさがきたの総集編を見て面白さに気づき、帰ってきてからは欠かさず見ていました。


そして、あさは実は私の母校の創立に携わっていた女性!

ある意味、幼稚園から私たちは洗脳されていて、6月23日はドラマ内では成澤先生と呼ばれた人、実際には成瀬先生の誕生日の日には歌を歌い今でも6月23日になると、思わず口ずさんでしまうのです!(でも考えると、その時にはあさに当たる女性は学校のお話ではでてきてなかった!)


3月4日には成瀬先生のご命日でやすみ

1月29日は告別公演。成瀬先生が自分の死期が近いことをわかっており、この日に生徒達を呼び、自分の学校のあり方を伝えた日。この日は小学校では告別公演として、女性有名人を呼んでお話を聞く。昔は野中みどりさん?NHKの女性キャスターだったり、今考えればもったいたない!もっと聞いておくべきだったと後悔する人ばかりの人が来てました汗汗汗汗
つまらないとおしゃべりばっかりしていたあの頃、反省ガーン


そして、東京には沢山の女子大がありますが、お嬢様学校のS百合は、本当にお嬢様!ごきげんようが似合います!共学ですがG習院の気品の良さとはまた別。JWUの生徒はドラマのあさのように強い女性が多くてやりずらいと現代の企業の男性も言ってるそうです滝汗滝汗


と、今回のドラマで、あさをはじめ取り囲む人々のおかげで、認められた女子の立場があるということに改めて感謝しました。


学校の三つの教え
これも、少なくとも小学校入学から叩きこまれたね!


信念徹底


自発創成

共同奉仕も


洗脳で頭にあるものの、未だに実行はできてない汗汗汗


でも、この韓国の地にいると、文化の違いに流されて自分を見失う時、何故か私の助けになっています。


結婚、出産も私の人生で予期してなかったことですが、女子ならやっぱりこの学校にいれたかったかも笑笑笑



結局現実は海外に飛び、男子ということですが汗汗汗

高い学費を払ってくれた親にも今になってほんとに感謝したいと思います。