こんにちは さすらいの旅人です*^-^*
離乳食をはじめて、数ヶ月たたちますが、順調に食べてくれているので、とても嬉しいです。
日本から送ってもらったりして、市販の離乳食を使いながら、自分でお野菜とか買ってきて調理して作りおきする毎日。
韓国は日本よりお野菜やその他の種類がすくないから離乳食のレパートリーが乏しくなってしまいます。
なので、味・素材ともに、無理をせず、日本のベビーフードに適度にお世話になりながら過ごしています。
結構便利なのが、このフリーズドライ達
たとえば今、韓国ではほうれん草の価格が以上に高くて、ちょっと買うのに躊躇するときに、家でじゃがいもは調理して、このフリーズドライのほうれん草を使ってあげると便利
また、白身魚もいっぱい買うのも何だし、うちのような田舎だと、新鮮度にも心配があるので、フリーズドライの白身魚を利用したりして、栄養面も気をつかったりしてます。
そして、うちはですよ、うちは。
怒られちゃうかもしれないですが、和光堂はよく食べるのですが、明治のはあんまり合わないみたい
5ヶ月用のとろとろした離乳食なので、お野菜を加えてあげたのですが、どうも「げー」って吐こうとするんですよねそれも、1パックだと多いので2回に分けて使ったのですが、2回とも「げー」って吐こうとしたから、あんまりおいしくなかったのかも
そして、題名の「韓国の親のありかた」についてなのですが。。。
昨日、主人が帰ってきて「ポクは大きくなって重くなったよなあー。1ヶ月差の隣の双子の一人見たけど、ポクより小っちゃかったよ」という話から
双子で、毎日一人で奥さんが世話するのが大変だから一人、だんな側の実家で世話することになったんだって。
と聞きました。
そのお宅は不妊治療して、2つ卵が生きちゃった家庭。もともと2人でいた時も料理をせず、お米もさとうのご飯で過ごしていたお宅で、私達はあの食生活が原因で不妊じゃないのか?と思っているのだが。。
それが
子供ができてもスタイル変えず。
子供は全て市販の離乳食。
市販の離乳食もあげてるくせに何が中に入ってるのか分からない状態 ←一緒にいった知り合いが「離乳食のメニュー何?」ってきいたら「さあー。ああ、しらすが入ってるねえ~」って言ってるから、見てないでしょ。。。
そのくせ、フードプロセッサーとか、機械だけは整っていて、今でも何もやってない。。。
一度、サイトに料理の写真が出てたけど、ちょっとセンスがない方みたい。
正直、子供がほしいって生まれたのに、この状態は親としてどうなの?!
じじ、ばばは嬉しい(でも、ばばは隠れて結婚式場でバイトしてたけど金ないのか?みたいな)だろうけど、親としては、双子を産んでおいて、面倒見切れないから預けるって、ちょっと無責任じゃないか?
むかし、治療中に主人が
まだ若いしちょっと待ったら?
って言ったら
僕達の気持ちは君には分からないようなこと言われたようだけど、
第三者の目から見ても、単なる子供ができてやっと家族になったう世間体?
子供をお人形だと思ってる?
としか思えない夫婦だと思いました。
全てではないと思いますが、韓国の親のありかたについて、考えることあります。
もちろん、日本にもそういう親がいるだろうけど、Tv見ると結構ギャルで若い子でもたくましく育児してる女子がよく出るもんだから。。。。
今日はここまで タウメペッケヨー(次回 お目にかかりましょうー)