こんにちは。さすらいの旅人です*^-^*
今日は13日の金曜日じゃないっすか?!(ノ゚ο゚)ノ
昨日やっと原稿が終って、なんとなく不幸な13日の金曜日の夜はジムのチムヂルバンで汗を流せるので嬉しいと思っている朝です
さて、田舎に来てからやることが少ないので、なるべく用を作っているが、その中のひとつに「1ヶ月に1度、ウェハルモニに手紙を書く」が入っている。
ウェハルモニとは母方の祖母のこと。ウェがつくと女性側の親戚になるんですね。女性は結局結婚すると外者になってしまうの。。。。ぐすん。。。
さて、祖母は今年で99歳!!頭は比較的しっかりしてて、まあ99歳だから、同じことを何度も話しちゃったりするけど、「誰か人がいる!」とか、ごはん食べたのに「ごはん食べてない!」とか「あなたどなた様?」そういう痴呆的なことはない
今まで自宅で生活していたが、叔母の突然の病気でお世話できる人がいなくなって、施設に入っている。
私も帰国のたびに行っているが、施設自体は清潔で快適だった。
今まで、叔母とテレビを見たり気楽に過ごしていたけど、毎日他人といえるスタッフや施設の老人達ばかりのつきあいになるので、心配になって私は月に1度はがきを送っている。
今回12月に戻った時に
「お世話してくれる人が食べるものがなくて、しくしく泣いているから、お菓子あげたら、自分の食べる分がなくなった」
という!!
ってか、あなた、お菓子大盤振る舞いでやりすりですから!!
クールな姪も「おばあちゃま、いっぱいあげすぎだよ」と冷静なるコメント
ってか、外にコンビニ2軒あるし24時間開いてるのに食べれないって何さ???
考えれば、来る前に買い忘れて、業務時間に買えないから、思わずつらくて泣いたクチだろう。
でも、スタッフも私から言えば若者達だが、
ちょっと、そういう緊張感足りなくね???(`Δ´)
という、訳で私も帰る前には、自分の分を取ってから人にあげなさい!!と教育してきました。
今月はお菓子付で送ることにします。
前回、日本から母が送ってくれたダンボールの大きさ、お菓子が全部きれいに入りました
中はざっとこんな感じ。前、同じアメブロのちひゃんさんが12穀ロールのお話をしていたので、
気になって2袋送ってみることにしました。
オーエスはスーパーで、カウンターのミリ氏が祖母へのプレゼントに追加してくれました
そして、こういう時も便利!!スーパーで働いていると10%引きしてくれて、さらにKBカードで買うと決裁時に
5%引きしてくれるので、得した気分(・∀・)
小学校の試験休みの時によく箱根に遊びに行って、箱根用水が見たいとつきあってくれた祖母。
よろこんで食べてくれればいいな
適度にスタッフにあげてね、おばあちゃま
今日はここまでタウメペッケヨー(次回お目にかかりましょうー)