こんにちは。さすらいの旅人です*^-^*


さて、私が前回、バイトしているスーパーの社員の子供達について書きましたが、

今回はバイト先のスーパーについて一筆書かせていただきますメモ 笑



日本人の働き手が必要でないのに、雇ってくれた心の広いスーパー


「プラスワン」



マーシュウェストストアのブログ


私の家から5分の距離なので、9時スタートなのですが、55分に家出発でOKグッド!


しかも、


デター



「ここは会社と違うから、9時ちょっと遅れてもいいよ。」



だって。。。。叫び叫び



これ、NGです。典型的な時間にアバウトな韓国スタイル。。。あせるあせる

みなさん、この誘惑にハマルと、将来日本で、時間にぴったりの生活ができなくなるので、キチンと守ってくださいパンチ!パンチ!


さて、このスーパー。日本でいえば「シマチュー」とか「ニトリ」みたいなホームセンターです。生ものを扱っていないので、仕事的には楽です音譜音譜



旅人が住んでいる場所はすごく中途半端なんです!!大通り1ヶ所だけにぎやかで後は畑とか平野。。。

山があれば休日に山登りするのに、山もない。。。


なので、街の人々もこの大きなスーパーがあると、室内散歩に利用できていい訳ですチョキ



マーシュウェストストアのブログ



マーシュウェストストアのブログ


結構中は広いので、初めて来たら、どこに何があるのか分からない位。一応上に分類の看板はつけていますが、お客は全然見てませんね。。。


韓国人、うるさく聞いてきます。



マーシュウェストストアのブログ


両側に品物がズラー手裏剣


私は朝9時に出社して、まずは床をモップ拭きして、商品の植木に水をやってから、品物に価格シールを貼って、品物を配置します。

3時に退社なので、適度な運動と、ストレスをためない6時間です。



今日は、みなさんに旅人が使えない韓国語をご紹介したいと思います目

教科書にありふれた単語以外のもの。



マーシュウェストストアのブログ

これはヘンジュ(ふきん)です。

みなさんはスゴン(タオル)は韓国語で習いますが、あまり家事で使うふきんって習わないですよねえ?



マーシュウェストストアのブログ


これはパリチェ(はえたたき)です。

夏になると、韓国もハエがブンブンとかげ

流行の品か?と思うくらい皆が「パリチェ。パリチェ」と騒いでいました。



マーシュウェストストアのブログ


最後にカルテギ(じょうご)です。

食堂で使うのか?会社で使うのか?結構、この品も買い求めていく人が多いのです。


始めはこんな単語もいわれても「?」だった旅人も、今ではきちんと「こちらです」って案内できますクラッカー


次に、在韓日本人のよく見る掲示板に


「あれってどこにありますか?これ、どこに売ってますか?」


で、出てきた



マーシュウェストストアのブログ


ふとんたたき!!正直、ソウルにいた時、必要もないから気づかなかったけど、どこに売ってるんだろう?

うちのスーパーにはあるのよ!!



マーシュウェストストアのブログ

子供がハイハイするときにはかせるサポーターがあるんですけど、これって必要ですか?



ってか、そんなサポーターなんて韓国で出してんの?!


って、あったよ、叫び


うちのスーパーって結構オタッキーな物まで売ってんのねラブラブラブラブ


食堂で使われているプラスチックのお皿、これ、電子レンジで軽く使う分には大丈夫だそうです。

結構軽いし、かわいい形とかあるので、私も家で使っていますチョキ


マーシュウェストストアのブログ


リラックマシリーズの文房具も入荷。何故か文房具類だけは、割引されてるんだよなーひらめき電球

私も時々買っちゃいますクリップクリップ

マーシュウェストストアのブログ



マーシュウェストストアのブログ


日本の物も売ってます¥


でも、説明とか翻訳ないので、絵を見てわかるものならいいけど

工具とかって大丈夫なのかな?って思います。


時々カウンターから

「旅人~!!」

と呼ばれて、商品の内容を翻訳したりしてますリボン



こんな平日を過ごしながら、時にはソウルに行って

フリーで記事を書いている日々を過ごしている訳です音譜



いかがでしたか?

サバイバルな生活を送っている旅人でした!


タウメペッケヨー時計(次回 お目にかかりましょうー)