みなさんは本を読まれますかー?

 

全く本を読まない人はいないかと思います。

 

ただ、本を読む習慣がない方はいますよね。

 

そんな方にぜひ、朗報をお届けしたいと思います。

 

本を読む技術。それは、全部読まないことですw

 

なんか誤解与えそうな感じですねーただ、全部読まないことは、実は重要です。

 

そりゃ、小説とかだったら全部読みますよw

 

ただ、ビジネス書とか、学びに近い本。

 

僕らMBAは、1ヶ月に何十冊も本を読みます。読まないと論文をかけないし、発表もできないから。

 

何十冊も本を読む時間はありません。そこで、「スキミング」や「プルーフリーディング」といった読み方を最初に習います。

 

簡単にいうと、必要なところしか読まない。

 

真面目な日本人には難しいですよね、、心理的に。

 

ただ、考えてみてください。全部読んで、全部覚えてます??

 

実は、脳は結構自分勝手なもので、自分の思う通りにしか記憶しません(話が長くなるので理由は割愛しますが。。)

 

つまり、本当に興味のあることや、自分の体験と繋がるものを優先的に記憶します。

 

ですので、全部読まなくても、興味のあるところだけ読めば、その本が持つ目的を大凡つかむことができ、結果、「その本を読んだ」ということになり得るわけです。

 

全部読みきる!は、読みきることを目的としているだけで、読むことの本質を達成していないと思います笑

 

ですので、無理せず、好きなように読む。これが読書の秘訣ですw

 

タイトルと目次を読んで、興味があればすぐ買ってください!適当に読めばいいーんです!

 

それでは良い1日を!