カルティエの時計は、サントスとタンクフランセーズの2つを持っているのですが、


年齢を重ねると、やはりダイヤ入りの時計に惹かれます💕


そして、私のいつか欲しいものリストNo.1に君臨するのがパンテールミニYGダイヤ付❤️





エレガントで、おばあちゃんになっても使えるクラシカルなデザインが私の好みです💕


しかし、7/29からカルティエもほぼ全ての商品が9%位値上げされるそうで、悲しいお知らせが続きますね( ;  


カルティエの店員さんに教えていただいたのですが、円安もありますが、戦争による制裁の為、カルティエをはじめ、他のいくつかのブランドは、ロシア産のダイヤや金を購入しないと決断された事も、このような値上げに繋がっているそうです。


その結果、市場に出回るダイヤや金の量が減り、このような価格高騰になっているそうです。


なるほど、納得です🥺


しかし、だとすると、、


今後、戦争が終わり、また円高に振れたら(近い将来、米国及び欧州はリセッション入りする事が予想されており、リセッションが起こると米国は金利を下げざるを得ないので、ドルが売られ、また円高に振れると予想されます)、大幅値下げされる可能性が高いのでは😳







また将来、ダイヤの価値が大きく下がるのではないかと前々から言われています。


ご存知の方も多いと思いますが、ダイヤの価格は、長年に渡り一部の会社に権利買収等により独占的にコントロールされ、特別で希少価値があるというマーケティング戦略により「高価なイメージ」が保たれ、高額で取引されてきましたが、


現在は、昔に比べてダイヤの産出国が増え、全てをコントロールできなくなってきているようで、


また、天然ダイヤよりクオリティーの高い人工ダイヤ(内包物もなく、無色透明)が30%以上の安価で作れる今、そう言われるのも無理はありません。


昔、養殖真珠の技術が確立した際に、初めは反発等も多々あったそうですが、結果的に真珠の価値が大きく下がった歴史的事実からすると、


ダイヤモンドにも同じ事が起こらないとは言い切れないですよね💦


以上を踏まえ、個人的には、株価同様に、高値づかみを避けたい思いが強いので、しばらく宝飾品の購入は見送りたいと思っています(今持っているものを、大切に使おう😌)。


株も宝飾品も、長期的な目線で捉えて、冷静に判断していきたいものです⭐︎


あくまでも個人的な見解ですので、今すぐ欲しい気持ちが強い方は、それを押さえ込む方がストレスになる場合もあるかもしれません笑


そんな方は値上げ前に購入される事をおすすめします〜🥰


(写真はサイトからお借りしました)