グダグダと結論の出ない独り言を書いてます…



具合の悪い息子。。

昨夜は1時間おきに夜泣きでした。
いつもは1時と5時の2回なので、不機嫌極まりない。
やはり突発性発疹?

…と思ったけど、、
今朝、顔の一部とお腹に発疹が出たけど、もう消えました。
娘の時と比べて、消えるの速過ぎる。
突発ではないのかな。


トランプハートトランプクローバートランプダイヤトランプスペード


今朝は5時頃、喘息発作が出ました。
喘鳴と陥没呼吸。
こうなると哺乳出来ない。
サチュレーションも低い(90前半〜時々80台)。


先週、同じ状況+39度発熱で入院になるかと思い大学病院の救急外来を受診したら、
診察の待ち時間で落ち着いたのか、発作がすっかり消え、喘鳴もほぼ無く、そのまま帰宅になりました。
空振ると申し訳なくなります。。

※息子は発作からの呼吸不全の既往があるので、無理して大発作を起こすと危険なので、必要だと思ったら受診してと言われています。かかりつけ医から大学病院宛の紹介状も有り。


今朝は2回メプチン吸入して発作は終息。
これは自宅で様子見で正解だったかな。

入院になるかな?という症状や発作が出ると大学病院の受診の目安をいつも迷います。
空振ると申し訳ない。
(結果的に空振りだったのならそれで良かった、とも思うけども、子どもの医療費は税金だし、忙しい先生の貴重なお時間を無駄にさせてしまったと申し訳ない気持ちになってしまう…)

普段のかかりつけ医だったら敷居が比較的低いんだけど、そこでも、夜間や早朝に呼吸状態が危なくなったらお母さん判断で大学病院へ、と言われています。
(急な悪化時に持参するための紹介状もくれます)

そして、今日の息子、
お昼頃からまた喘息発作。
すぐにメプチン吸入。

吸入で少しは落ち着くんだけど、
しばらくするとまた陥没呼吸になり、サチュレーションがフラッと80台になったりする。

悩む。
吸入で落ち着く。
でも発作がまた出る。

悩んで、受診すべきかどうか大学病院へ電話してみた。
結果は「お母さんが心配だったら来てもらえたら診ますよ」。

また私の判断。
うーん。
悩む。

とりあえず今日はもうしばらく自宅で様子見することにしました。
状況に応じて必要であれば受診します。

それにしても、5月のこんないいお天気の日に発作の出る息子。
梅雨の時期が怖いな。。
毎日こんな体調かも。。