先月、娘と娘のお友達のバレエの発表会に行ってきました。

 

一部は低学年の子供たち。

二部は豪華なゲストとポワントクラス以上の生徒さんの舞台でした。

 

 

とにかく二部は豪華。

舞台の演出もかなり高度なものでした。

 

 

発表会を見たら、お教室の傾向がよくわかりますね。

 

これからバレエ教室を選ぼう!って思っている方は発表会を見てからが一番いいのかもと思いました。

 

体験レッスンだけではわからないっていうか。。。

 

 

 

自分の中で納得したいので 感想を記録として記しています。

 

A教室

・とにかく人数が多い

・男の子は重宝されたくさん役が付く

 男の子をちゃんと育てているので演目の幅が広い

・主役の子がみんな華がある

・子供たちの振り付けが幼い。衣装はあまり華やかではない

・受験と両立はできそう

 

 

B教室

・子供の人数が少ない

・細めの子が多い

・男の子がいない

・主役をやるのは先生

・衣装、振り付けのセンスがいい

・全体的なレベルが高い

・先生たちが美しすぎて華やかな子がいても気づかない

・子供たちの曲も振り付けも洗練されている

・受験と両立は難しそう

 

 

C教室

・子供たちが多い。

・気のせいか体が横に大きい子(低学年)の割合が高い

・曲が童謡(←この曲ですがポワントの子たちが踊っていました)

・子供たちの衣装が幼稚園の発表会のような印象。

・ポワント以上は豪華ゲスト(プロのバレリーナ)と豪華舞台で共演。

・小3からは週3レッスンが基本なので受験と両立は難しそう

 

 

その他、教室の場所や広さ、きれいさなど、ハード面もチェックすべき項目です。

 

 

 

娘はA教室からBに変わったのですが

 

A教室に1年以上通いバレエ用語をほとんど理解していなかったんですよね。

辞めた理由ではありませんが、ちょっともやりました。

 

 

もし、息子がいたならばA教室一択です。

 

 

 

さ、

今からさくっとお昼寝します。

なんだか最近すごーくだるーい。