シンデレラタイムはあっという間。 | yoshikanakashima

yoshikanakashima

paris.fleurs.ma vie...
パリ。花。暮らし。おいしく楽しく心地よいモノたち。
ココロ喜ぶひととき。

愛知県碧南市でパリスタイルの花のアトリエ

「 Flower’s&Co.」

を主宰されていることり先生こと

武保真紀子先生から嬉しいお声がけをいただき、

愛知にて計画した

「花とお嬢たちのお茶会」

と題した花あそび。

 

四月から延びに延びて三度目の正直。

ついに開催することが出来ました!

一名のキャンセルが出ることもなく、

お嬢のみな様がココロ温まるお言葉とともに

楽しみに待ってくださっていたことに励まされ

何より嬉しかった。

 

せっかくなら!!!

と、いろいろ楽しんでいただきたいことがいっぱい!

大好きな秋。森。紅葉の木々。

はらりと舞う落ち葉。

そうだ!会場を森にしてお迎えしよう!

って言ったものだから

ことり先生は準備のため

山で木こり。

たくさんの蔓や山の恵みを集めていてくれた。

フランスののどかな田園風景を思わせるような

シャンペトルスタイルに欠かせないのが

グラミネと呼ばれる穂。

雨降りのなか一緒に摘んでくれました。

あっという間に辺りは真っ暗。

少しずつ集まってくるお気に入りの花材たちに、

ワクワクしてくる。

みんなの笑顔が浮かぶ。

前日は、せっせと花のシャンデリアの土台作り。

せっかくなら素敵に。

せっかくなら大きいのがいいな。

なんて思っていると

やっぱり大きく仕上がってしまった。

(これは確信犯です。)


当日の朝は早い。

3時に起きて市場に出発!

はじめましての名古屋の花市場。

なんだかとっても、いい!

わさわさしていて、楽しい!!

山から植物を切り出してくるムッシューがいる。

同じとは言えないけど、

フランスのランジス市場みたいだな~

嬉しくなった!

もちろん、そのムッシューから、

紅葉した色がとっても美しい

アブラドウダンの枝を買いました。

駆け足でときめく花と色を集めたら

急いで会場へ向かう準備。

せっかくなら~

と、ついつい大きくなり

やっぱり増えてしまった積み荷。

ことり先生の頼れる二人の生徒さんのアシストが

とても心強かった。

 

手分けして会場準備。

入った瞬間の「わぁ~!!」が大事。

「待ちに待ってよかった~」

一瞬で花マジック!

お嬢時間のはじまりを感じてほしい。

 

image

 

会場に使わせていただいたのは

愛知が誇る豆味噌、たまり、白醤油の醸造元

「みそぱーく・はと屋」さん。

“醸する”をテーマに誕生した

日本初の醸しライフスタイルテーマパーク。

 

image

 

屋根の梁には

わさわさと蔦紅葉やカラスウリ。

入口扉には

シンプルな蔦紅葉のリースで皆さまをお出迎え。

や~っと、お会いできたことにはじめから感動。

感動!!

 

image

 

Luster fleur !! 

まずは花のシャンデリア。

みんなで会場を秋色に彩ります。

ダイナミックに楽しく。

会場がどんどん森になっていく。

 

image

 

Mon potager !!   

私のポタジェ‼

花野菜果実。

型にとらわれず花だけにとらわれず

季節を楽しむ時間。

 

image

 

季節のお野菜や花を使って作る

思い思いの庭やポタジェのようなアレンジ。

ことり先生がず~っと

「やりたい!!」

と言ってくれていたのが、こちら。

 

image

 

お芋。かぼちゃのバターナッツ。

カリン。しいたけ。カリフラワー。

フランスのマルシェをイメージした

お野菜コーナーから好きなモノを選んで。

 

私が毎月山で行っている

花レッスン「四季あそび」

の雰囲気も味わってもらいたいな~と思い

森のシャンデリアから

お気に入りの実や葉を摘んで。

 


ポイントはとにかく楽しそうに!

固いことは考えず思うままに

自由に花と遊んで欲しい。

どれもこれも素敵!

それぞれに選んでそれぞれの感性で表現された

「モンポタジェ」

ひとつひとつに何か物語を感じる。

 

image

 

Décoration sur la table !! 

みんなでデーブルデコレーション‼

みんなの「モンポタジェ」をコロコロと並べる。

可愛い!!

それぞれの個性がいい味になる。

全体で見ると素晴らしくまとまりつつも

ひとつひとつの表情がとってもいい!

お野菜と落ち葉をはらり。

森の足元には秋風が吹き抜けそうな

散歩道ができあがりました。


「妖精がいるみたい…」


どこからともなく素敵ため息の嵐。

 

image

 

Le temps de goûter !! 

我が家の菓子の人のお菓子で

お待ちかねのおやつの時間。

 

image

 

なめらか「スイートポテト」。

ついつい止まらなくなる「アマンドショコラ」

瀬戸内レモンを使った「マドレーヌ」

ことりちゃんが素敵に盛り付けてくれました。

 

グラスもドレスアップ。

秋の森で

お嬢たちのお茶会のはじまり!!!

 

image

 

手前味噌ながら、美味しい。

程よい甘さで絶妙の美味しさ!!

アマンドショコラは絶品。

優しさが伝わってくるお味。

などなど、菓子の人も大喜びの

ご感想の数々をいただきました。

 

image

 

楽しい夢時間は、あっという間。

そろそろ終了が近づいてきてしまった。。。

森の木々をみなさんで分けっこ。

ついつい大きくなってしまったシャンデリアの土台。

「こんなに大きいの片づけどうしよう。。。」

ことりちゃんの心の声は聞こえていました。

苦笑。

すると、続々と持って帰りたい!

 という立候補のお声。

よかった~!!

それに流石お目が高い!

なんと言っても今回最も重要なのは、

この土台。

 

秋の自然飾りから、

クリスマスそしてお正月。

長い間存分に楽しんでいただきたいな。

もちろん

 ひとつは碧南のことり先生のアトリエに。

そのうち素敵なレッスンをしてくれるんじゃないかな。

 

計画しはじめて数か月、

延期になって半年、

開催できてほっとひと安心。

はじめましての皆さまでしたが、

とっても温かでした。

マスク越しから溢れ出ているキラキラした笑顔に、

あ~幸せだ!

やってよかった~と、心から。

 

image

 

イチバン大変だったはずのことり先生は

「みなさんに喜んでいただきたいね~」と、

いつも愛情いっぱいで支えてくれた。

そこは、ことり愛に包まれた

ひだまりのようだった。

そして

イチバン楽しませていただいたのは

私だな。

 

image

 

開催までを支えてくれたすべての皆さまに

ありがとう!

これからも花とあそぶ楽しいこといろいろを

計画したいと思います。

 

image

 

ひとまず、シンデレラタイムは終了。

 

 

*写真は、皆さまからいただいた中から

少しずつ使わせていただきました!

ご紹介できない写真も素敵なものばかり。

ありがとうございました!!