明けましておめでとうございます富士山


昨年は重度のつわりから始まり、あっという間の1年でした。夏に出産したものの、生後1ヶ月、2ヶ月の記憶がほぼありません…笑笑い泣き


おっぱい、うんち、おしっこ、合間に寝る!を繰り返すのに毎日必死だったみたいです。


そして早いもので息子は5ヶ月過ぎました。赤ちゃん(1月で6ヶ月です)


    

5ヶ月の記録

丸ブルー4ヶ月半で、沖縄旅行に行きました飛行機

 息子は義実家訪問以来、2回目の飛行機。よく寝てくれてまったく問題なし!楽しかったからまた行きたいラブラブ


丸ブルーまだ寝返りはやる気なし

横に反り返るけど、ゴロンはせず。

このまましないんじゃないか疑惑キョロキョロ


丸ブルーずりばいで180度回転するように

この前は起きてから仰向けのまま寝室で半回転して、夫の顔を足でガシガシ笑顔で蹴っていた笑い泣き


丸ブルー1月で生後半年になるので、離乳食開始に備えてスプーンで麦茶をあげる練習をしました。

初めから、臆することなくゴクゴク飲むくちびる




スプーンに一切抵抗なし。麦茶にも食いついていた。あげくに最後はスプーンでちまちまじゃなく、もっと飲ませろ!と、お茶碗ごとコップみたいにぐびぐび飲んでいた笑い泣き


丸ブルー産後ドゥーラと契約。

私も先輩から教わるまで知らなかったのですが、ベビーシッターとはまた違って、掃除や洗濯、食事作りなど、産後のお母さんのサポート全般をやってくれる方です。ママに特化した家事のヘルパーさんみたいな感じお願い


ドゥーラの方は、ドゥーラ協会のページから検索して連絡を取りました。この方が良いな、と思ってメールをして面談してみたら、めちゃくちゃ良い方で即決ラブ


検索して色々見ていたら、50代60代でドゥーラ登録してる方や、20代の現役幼稚園教諭や保育士もいましたジンジャーブレッドマン

 



私の場合、実母が近所に住んでいるので、親世代より同年代がいいと思い、自分より5才年上でご自身も3人の子供を育てた方にお願いしました。区の方に聞いたら、実家が遠方だと近くの母親的存在になれるとのことで、年配の方も人気だそうですニコニコ


同じ区在住だと、交通費も不要。料金は1時間3000円ですが、区から助成金が出るので、実質1時間300円でお願い出来ることにラブ

先月は大人の作りおきご飯をお願いしていましたが、今月からは掃除や離乳食のサポートをお願い予定おねがい


ファミリーサポートや、ドゥーラなど、せっかくサポート体制があるのに使わない手はない!と思って、受けられる自治体や民間のサービスは今後もどんどん活用しようと思いましたヒヨコ




さて今月から離乳食スタートですナイフとフォーク


といっても、私はずぼらで適当タイプなので、世の中の素晴らしいお母さんたちと違って、早々にコープや市販のベビーフードを活用するつもり…ゲラゲラ すべて手作りできるお母さんすごい!初めからやる気ナシ子なのですが、それを母親に言ったら『第一子なんだから、最初くらいは手作りしなさい!』とカツを入れられましたチュー エーーママンコワイ


ちなみに飲み物は、ストローマグを使ってからコップ飲みをさせる家もあるみたいですが、うちは、ストローの練習はしないつもりですトロピカルカクテル

区の助産師からも、病院の先生からも、ストローは歯並びにも影響が出る為、まずはコップで飲めるようになる方が大事。ストロー練習はスキップしていいと言われたのでそうしますニコニコストローマグ買わないで済むし、経済的口笛


助産師HISAKOさんも、同様の内容を話していました手ふむふむ。勉強になる!

 



そんなわけで、適当に手を抜きつつ頑張りますニコニコ

2022年はコロナが早く落ち着いて、beforeコロナの日常に早く戻れますように…