~ オーストラリア流通視察ツアー・シドニー ~ | 凡事徹底

凡事徹底

parfum 社長 野村和弘のBLOG

先日の海外視察の続きです。

メルボルンからシドニーに移動しました。

シドニーは、

オーストラリアNo.1の都市。(人口は約530万人)

シドニーと言えば、オペラハウスですよね。30年ぶりに行きました。

 

(オペラハウスをバックに)

 

(オペラハウス近くからシドニーの中心部をバックに)

 

(シドニーの中心街はとても綺麗でスタイリッシュなんです)

 

(ブラSはオーストラリアでも健在です)

 

(シドニーの一等地にメッカが!)

 

 

今回の視察で驚いたのは、物価の高さです。

・アルバイトやパートさんの最低賃金は国全体でなんと時給2300円

 最後の夜にみんなで食事をしたレストランの日本人学生は時給3000円でした

 

・ハーバーブリッジの見えるマンションの価格は一部屋14億円

・ラーメンはどこで食べても一杯2000円前後

・タバコはひと箱3000円程度

・ペットボトルの水も1本400円~500円

 

(経験としてパブで一休み①)

 

(経験としてパブで一休み②)

 

円安もありますが、物価の差に驚きました。

オーストラリア人が日本に観光に来る理由もわかります!

 

海外の労働者が日本へ来ない訳もわかります!

 ↓

これらが一因となり日本からの留学生は年々減っているそうです

 

(スリーシスターズ)

 

(少しだけ見えたスリーシスターズ(3つ連なる岩))

 

(青木さん、プロカメラマン並みの腕前なんです)

 

(青木さんの作品①)

 

(青木さんの作品②)

 

(ハーバーブリッジで自撮りするハッシュパピーの青木さん)

 

(穂波の桐井さんと)

 

日本という国、

物価が安いのはいいことですが、海外の国々と比べて

差があり過ぎなのかもしれません。

何か取り残されているような・・・

商人としてはもっともっと経済を活性化させて、

日本国民全体で、

いっぱい稼いで、いっぱい遊べる国にしたいものです。

※短絡的かつ楽天的発想でごめんなさい

そんなことを肌で感じる6日間でした。

※今回も画像多めでお伝えします

 

(世界最大の急こう配(52度)のトロッコに乗りました)

 

(靴下屋の武藤さんと)

 

(最後の夕食はみんなでシーフードでした)