下記はあることが原因となって子どもの脳が損傷され、その結果として起こる諸症状です。

 

 

【カテゴリー①】

・本能的な欲求や衝動が抑制されにくくなる

・問題行動が頻発する

 

 

【カテゴリー②】

・心因性難聴となって情緒不安定になる

・言葉の理解力が低下する

・人と関わること自体を恐れるようになる

 

 

【カテゴリー③】

・視覚的な記憶力が低下する

 

 

【カテゴリー④】

・問題行動の繰り返し

・神経伝達物質異常により意欲が低下

・うつ病になりやすくなる

・低い自己肯定感

・感情調節が困難

・健全な対人関係を築けない

・自分の感情や欲求が鈍くなる

etc.

 

 

 

各々のカテゴリーの原因とは何か。

 

 

 

カテゴリー①の原因は

『体罰』

 

いわゆる「身体的虐待」です。

 

 

 

 

カテゴリー②の原因は

『暴言』

 

「心理的虐待」の一つです。

 

 

 

 

カテゴリー③の原因は

『DVの目撃』

 

典型的なものは子どもの面前で繰り広げられる両親間のDV。子どもが直接的に受ける虐待ではないですが、これも心理的虐待の一つです。

 

 

 

ちなみに『暴言』と『DVの目撃』が併存する環境が最も子どもの脳にダメージを与えることが脳科学で証明されています。

 

 

 

【注記】上記はカテゴリー④を除き、『親の脳を癒せば子どもの脳は変わる』(友田明美 著)参照

 

 

 

 

最後のカテゴリー④の原因は上記3つの虐待にとどまらず「マルトリートメント(不適切な養育)」全体が引き起こす諸症状であり、発達性トラウマの症状でもあります。

 

 

 

マルトリートメントとは一言で言えば

*子どもの脳を損傷させる行為

のこと。

 

 

 

典型的なものは虐待ですが、実は「しつけ」と思われがちなこと、あるいは「子どものために良かれとしていること」の中にもマルトリートメントは含まれています。

 

 

 

たとえば・・・

 

・子どもの手や頭やお尻を叩く

・赤ちゃんを泣き止ませるためにスマホを見せる

・叱らないけど褒めもしない

 

 

 

こんな

*どこの家庭でもありそうで

*問題なさそうな行為

の中にも子どもの脳を損傷させるマルトリートメントが含まれています。

 

 

 

そして、子どもの年齢が幼ければ幼いほどその影響は大きくなりがちです。

 

 

 

こんなことを知ると親としてはとても怖いですね。虐待どころか「良かれ」でやっていることの中にも子どもにダメージを与えるものがあるわけだから。

 

 

 

だからこそ必要なことは

★マルトリートメントについて正しく学ぶこと

 

 

 

それを直視することは怖いかもしれませんが、正しい知識が得られるだけで減らせるマルトリートメントはありますし、それがひいては子どもの脳(心)を守ることにも繋がります。

 

 

 

この記事を読んで、「怖いけど、ちゃんと学びたい!」と思われた方は下記のサイトを見てみてください。マルトリートメント予防の正しい知識が得られます。

 

 

 

このサイトでは小冊子もダウンロードできますので、ぜひ訪れてみてください。

 

 

 

私たちは親ではあるけど、知らないこと・わからないことだらけです。だからできないこともたくさん。

 

 

 

でも知らないことは罪ではありません。

 

 

 

正しく学んで、正しく理解して、行動を少しずつでもマルトリートメントと反対のより良いものに変えていく。

 

 

 

厳しいけれど、これは私たち親に課されている責任。

わが子の今と未来の幸せのために、勇気を出して共に取り組んでいきたいものです。