飯岡層の化石【現地報告】 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

皆様、こんにちは。

最近は、月1で化石採集に出かけています。

本日は5月29日に『いちじく』さんと一緒に採集に行った屏風ヶ浦の記事で更新したいと思います。


朝三時に我が家を出発!

日の出直後に現地に到着!



ちょっと風が強く、防波堤に波が打ち付けられてはいたのですが、歩行には支障が無いレベルだったので、今回も奥地を目指しました!





この画像より更に奥地に行ったこともありますが、落ちている岩塊に化石がほとんど含まれなくなります。

さて、現地で見かけた化石を2点ほど掲載しておきます。
刑部岬付近では、あまり見かけませんが、奥地に行くと『海綿の仲間』を良く見かけます。
いつも持ち帰りはしませんけど・・・・


【海綿の一種】


毎度おなじみ!
(≧∇≦)b

【ヨコヅナイトカケ】

今回は、あまり現地で写真を撮影してきませんでした。

ここで、記事を終わりにしては、寂しいので、採集してきた化石のクリーニングが終わった物をちょっとだけ掲載して、終わりにします。

【ヨコヅナイトカケ】

クリーニング後の【ヨコヅナイトカケ】です。
殻口から体層部の2段欠損しています。



【クサイロギンエビス】

内部構造が良く観察できますが・・・・
私が欲しいのは、完品です!



【オオキラガイ】

殻がハゲハゲです。


【モトリニシキ?】

【拡大画像】

偶然ですが、私の採集品の中にも【モトリニシキ?】と思われる化石が含まれていました。
(´▽`)ノ

しかし、【いちじく】さんと違い、破片ですけど・・・・・
(´θ`llll)

この【モトリニシキ】が採集できる場所と岩質は把握できましたので、次に屏風ヶ浦へ行くときには、完品を採集してみせますよ!
(≧∇≦)b