珍しく博物館見学 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

皆様、こんばんは。
いよいよGWも残り2日、いや、いや、明日1日だけとなりました。
化石採集で遠征をされた方、自宅の近隣で化石採集をされた方、何処にも採集に行けないでGWを過ごしてしまった方…


さて、昨日は朝から掛川は雨予報が出ていたことより、化石採集は中止にして、変わりに博物館の見学に行ってきました。



行った博物館は…



イメージ 1





ん~懐かしい…(T_T)

実に25年ぶりですよ!

しかも博物館の前には、更に懐かしい物が…



イメージ 2




bokugenさん、ゲテモノ集め作造さん、知っていましたか?
現役を引退して、博物館前の庭に展示されていることを?
私は全く知りませんでした。
船中に入ることはできませんが、今でも船の部屋割りや構造は覚えています。
私は、この船にとても御世話になりましたからねぇ~


おおっと!
この船を知らない、皆様に解説文を掲載しておきます。画像を拡大して読んで下さいね!

イメージ 3






肝心の博物館ですが、入館料は大人一人千円と御高目です。駐車料金も別料金で五百円も取られます。
学生時代は全部無料だったのに…(T_T)


さて、内容は…
博物館は三階建てになっています。
三階が恐竜コーナーになっています。
レプリカ&海外化石には、全く興味ありません。一応、奥さんと一緒だったので適当に解説をしながら見て回ります。
二階は新生代の絶滅哺乳類。
やはり、レプリカ&海外化石です。(T_T)

そして、一階です。

静岡県内の自然がテーマになっています。

【掛川層群大日層の巨大な化石ブロック】

イメージ 4



さすが博物館です!
我が家にもこんなに大きな塊はありません。(重くて持ち帰れません。(笑))

他にも大日層の化石が展示されていました。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10



産地は記載されていませんでしたが、たぶん、掛川バイパスの西郷インターチェンジ付近の宅地開発時に産出した化石達だと思います。


ちょっとこれには感動しましたが、当日の目的は、これではありません。




千円を支払っても観たかった化石は…






イメージ 11



メガロドンの脊椎骨!
しかも11個入り!( ; ゜Д゜)


なんと、静岡県菊川市の倉真層群(掛川層群の下部層群です)で発見されたノジュールの内に含まれていたとのこと!

勿論、実物です。
レプリカではありません。


スゲ~( ; ゜Д゜)


私が購入しているイスルス・ハスタリスの脊椎は、ペットボトルの蓋程度の大きさしか無いのに…

さすが、メガロドン!
一つ一つがデカイ!

1つだけでも良いから、何時かは採集してみたいなぁ~
(´・ω・`)


なお、このメガロドンの脊椎骨は、明日までの特別展示だそうです。