刺激 | SIEMPRE FC 〜サッカーを通じて、自分に自信を持ち、一生の仲間をつくる〜

SIEMPRE FC 〜サッカーを通じて、自分に自信を持ち、一生の仲間をつくる〜

鹿児島県薩摩川内市を拠点とするサッカークラブ
2021年4月創設
幼児・小学生募集中

昨日は、

 

 

いつもお世話になっているm-actさんとのTRM

 

 

最初は、指導者さんや保護者さんからの口コミで、

 

 

出水という地区にめちゃくちゃ強いキッズチームがあると聞き、

 

 

一度お手合わせして頂きたいななんて思っていたら、

 

 

保護者の方が代表・本村さんと交流する機会があったそうで、

 

 

ひょんなことからTRMを組んでいただけて。

 

 

初回のTRMのインパクトが強すぎて。

 

 

ボールを蹴るチカラがハンパない。

 

 

小柄な子でもインステップで芯を捉えていて。

 

 

きりしま舞鶴さん・BR-KIDSさんはじめ、

 

 

キッズ年代から育成されているチームさんは、

 

 

総じて「ボールを蹴れる。」と感じています。

 

 

蹴る?運ぶ?

 

 

どちらが優先か、

 

 

巷でよくある話題かと思いますが、

 

 

当然どちらも大切で、偏りすぎてもいけないし、

 

 

時間は限られているし、

 

 

キッズ年代の指導者さんが必ず通る道だと思う。

 

 

自分としては、

 

 

「判断」の連続のためにも、

 

 

「武器」という選択肢を持たないと、

 

 

その局面でとっさに選べないと思うので、

 

 

どちらも鍛えていこう!!

 

 

 

AMは高江でU7が2時間。

 

 

シエンプレ1年生、頑張っているね☆

 

 

ボールを奪いに行く姿勢が格段によくなっている。

 

 

入団してから1ヶ月半。

 

 

とりあえず、きたボールを蹴っ飛ばす!!も無くなっているし、

 

 

成長が伺えます。

 

 

個人差は当然あれど、

 

 

次のステップに進んでいこう!

 

 

 

U9.8は、PM、宮里で2時間。

 

 

成功体験が多い時こそ、

 

 

エラーが起きた時に、「どうして起きたんだろう」

 

 

と心に入れることが大事。

 

 

満足してたら「その先」はないよ。

 

 

伸びている選手とそうでない選手。

 

 

少しずつ差が出てます。

 

 

2年生は正規サイズのピッチ、初めてだったんじゃないかな。

 

 

ボールタッチは減るけど、

 

 

経験することが大事。

 

 

こんな広いならもっと走れないととか、

 

 

強いキックが蹴れないと届かないなとか、

 

 

スペースがあるなら運ぶ力も必要だなとか、

 

 

何か一つでも感じてくれたら嬉しい。

 

 

 

m-actさんからたくさん学んだ1日になった!

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

数少ない同じ年、本村代表!

 

 

これからもよろしくお願いします。