断捨離しないものの減らし方 | ルーティンでこつこつ暮らす。

ルーティンでこつこつ暮らす。

アラフォーの子無し年の差夫婦の日常。
老後資金5000万貯蓄が目標!
年収の半分で暮らせるよう
ポイ活や国の制度・家計管理をできるだけシンプルにルーチン化すべく日々奮闘しています。

関東在住の子無し年の差夫婦にっこり

世帯年収手取り500万円の平々凡々な家庭の主婦が

老後資金5000万を目指しがんばる日々の備忘録です飛び出すハート

 

\ フォローとっても励みになります! /

>>フォローする<<

 

◆我が家のプロフィールはこちら

 

 

我が家では生活日用品に関しては

 

セール時やキャンペーン、ネット通販を利用してまとめ買い

 

下ろす都度家計より捻出するスタイルをずっと取っていますが

 

コロナ以降、買いだめる量が段々と多くなってしまって

 

もう少し整理したいな~と思っていました泣き笑い

 

 

最初は階段下の小さな物置?のみがストック置場だったのですが

 

次第に溜め込みグセが悪化。

 

今や和室の押し入れもストック置場と化しました。

 

 

もちろんストックして使うことで買い物に行く回数はグッと減ったし

 

生活費も安定しているので

 

悪いことばかりではないのですが

 

節約にも一度本腰をいれる、と考え生活のルーティーンの中から見直されて外された物たちは

 

消費がどうしても遅くなったり、無駄遣いの分類に入ってしまうことも。

 

 

でも断捨離~と自分に言い訳をしてそれを捨ててしまうようなことはしたくないので

 

きちんと最後まで使い切るようにしよう!と思っています指差し

 

 

 

 

日用品のストック化は、その人の「お気に入り」ができるまでは迷走しますし

 

逆にお気に入りが決まればそのものの安いときにまとめ買いし

 

お得で効率のいい管理方法になるので

 

私もまた少しずつブラッシュアップして行こうと思っています。