3つの初めて | ぱらのいあの釣りエトセトラ

ぱらのいあの釣りエトセトラ

釣りは磯の上物、底物、カゴ、投釣り、ルアー、エギング等
陸からの海釣りなら何でもあり。
でも、ここ数年は釣行回数が激減(泣) 
グルメや体調、高知ネタについても書いています

にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ
にほんブログ村

 

5/17(金)高知入り
来る途中のランチは
道の駅みかわのレストラン

私ゃ久しぶり、嫁さんはコレしか食べない

山口さんの豆腐定食(税込800円)


晩は早速、いつもの島島

店に入るとほぼ満席でカウンターに座ります

先ずは生ビアお通し

今回のお通しは
オカヒジキとセリの白和え

オカヒジキと言うのは多分初めてです

今回は大将も忙しそうなので
「大将のおススメ刺身適当に」と注文

出てきたのは

ヒラソウダ、レンコ(キダイ)酢〆、アカハタ、
ガシラ(カサゴ)、アカヤガラ、イシガキダイの

乙女のトキメキキラキラ超豪華6種盛りッ!乙女のトキメキキラキラ

忙しそうなので「適当に」と注文しましたが
6種もの刺身が出てきましたびっくり

 

その中で多分ヒラソウダは初めてです

ネットで見てみるとスマとそっくりさんで
スマの腹の黒点が無ければ私ゃ区別つきません

*写真上がヒラソウダ下がスマ

 

非常に足の速い(鮮度劣化が早い)魚だそうで
ナカナカ刺身で食べられるのは珍しいらしいっス

暫く後
色んな魚の皮ポン酢が出てきました

次におーだーシタのは
タケノコのバーニャカウダ

スタッフのSさんもお気に入りだそうで
非番の日に食べに来るそうです

タケノコを食べた後、汁やチーズが残ってます
勿体ないので大将に
「何か付ける物ある?」と聞くと
「バゲットがあります」との事で出てきたのは

これでバゲットも汁もキレーキラキラに完食

大将が「めぬーには書いて無いですが
らっきょう漬けあります」
で、注文

数年前なら超苦手な食べ物でしたが
この島島のおかげで克服できましたチョキ

次に大将が出してくれたのは桑の実

これも多分初めて食べます

見た目はベリー系
英語では「マルベリー」と呼ばれるそうで
上品な甘みがあります

今回はオカヒジキ、ヒラソウダ、桑の実
3つも初めての食材を食べる事ができました

結局二人で
土佐鶴2合×2本、生ビア3杯を呑み
店を後にしました

『世の中には色んな食材があんねんなぁ・・』と思った方も
  ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村