日曜日担当のみほこですニコニコ
 
 
 
 
 
今度の土曜日、4月1日は害のない嘘をついても良い
という風習の「エイプリルフール」です。
 
 
 
 
エイプリルフールの起源について調べてみました。
 
 
 
 

16世紀の中頃まで、フランスでは3月25日新年とし、
4月1日まで祭りを開催する習慣がありましたが、
1564年フランス国王シャルル9世により、新年の始まりは1月1日となりました。
 
 
 
 

これに不満を持った人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、
新暦派が、かつての新年祭が終わる4月1日頃、
旧暦派にウソのパーティー招待状や、イタズラのプレゼントを贈り、馬鹿騒ぎをはじめました。
 
 
 
 
 
市民の勝手な振る舞いに激怒したシャルル9世。
 
 
 
 
 
「嘘の新年」を祝った人々を次々に処刑していきました。
 
 
 
 
 
その中には、まだ13歳だった少女までもが含まれていました。
 
 
 
 
 
この事件にショックを受けたフランス人。
 
 
 
 
 
この事件を忘れないように毎年4月1日の「嘘の新年」を盛大に祝うようになりました。
 
 
 
 
 
それが広まって4月1日がエイプリルフールと言われるようになったとか・・・
(エイプリルフールの由来は色々あるようですが。)
 
 
 
 
そして、処刑された13歳の女の子にちなみ、
13年に1度ウソをついてはいけないという「逆エイプリルフールの日」(真実しか言ってはいけない)が作られたそうです。
 
 
 
 
 
ちなみに、次の「逆エイプリルフール」は2019年!
 
 
 
 
 
 
2017年は、お互い笑える楽しいウソで1日をお過ごしください爆  笑
 
 
 
 
==============================
岡山ママの素敵なWMライフを応援します!
輝くママ支援ネットワークぱらママ
 
HPはこちら
==============================