この投稿をInstagramで見る

12月25日、小布施を立つ日に、八方睨みの鳳凰図を観に、岩松院に行って来ました。 ここは、福島正則公の霊廟があります。 福島正則公の持ち物もかなりありました。 馬の鞍などが興味深かったです。 また、黒田節で有名な槍は今は博物館に展示してあるそうですが、ここにあったそうです。 また、小林一茶のやせがえるの句が作られた池もあります。 カエルさんのモデルはアヅマヒキガエルという種類だそうです。 鳳凰図の画像は撮影できないので、サイトからお借りしました。 以前は寝転んで見られたそうですが、今は座って観るようになっています。  どこで見ても目が合います。 最後の画像は、帰りに撮った小布施駅から見える山なみです。 駅で栗のお汁粉を売ってました。 娘がいただきましたが、栗栗してて美味しかったそうです。 今回は、わもんのイベントで行きましたが、すべてが楽しくて、会う方が全員素晴らしい! 長野メンバーの手厚いおもてなしにも感動しました。 わもん創始者のやぶちゃんは、かつて、ここ小布施の行政コンサルタントを5年間されていたので、それが生きてるんですね。 居心地の良いところです。 また、来年も来たいです。  #小布施 #岩松院 #八方睨みの鳳凰図 #福島正則公 #小林一茶 #わもん #わもん小布施ラウンド #やぶちゃん

Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿 -