11月7日(土)、すたんぷえん主催「テクニック・アカデミー」最終回。
メメントファミリー&応用編を行いました。
すたんぷえんさんの提案でスタートした、4回コースの「インク・アカデミー」「テクニック・アカデミー」、大阪の「インク・セミナー」も入れると、通算で5回?6回?くらいになるはずなんですが、すたんぷえん主催では今回が最後となりました。
スタンプインク(おもにツキネコ社製)に特化した使い方の講習会で、ATC用紙を使ってトレカ用のフォルダーに入れていく、という栃原さんのアイデアは、後からも見やすくて、他地区の講習会でも利用させていただきました。
今回は、メメントと応用編ということで、今までできなかったテクニックもちょっと足しました。
また、他社のダイインクとの違いや、カレイダカラー+ブレイヤー、ミクストメディアなども入れました。
ダイインクのメメントなので、なんと言っても発色が良いです。
きれいな色や模様がたくさん!
インカーを使い倒したり(笑)、いろいろなテクニックを入れたら、メメントだけでも1日かかっちゃうほどになりました。(笑)
かなりポテンシャル高~い!
それぞれのテクニックを組み合わせたり、インクの量を変えたりすると、実際には倍以上になりますよ。
メメントファミリー&応用編を行いました。
すたんぷえんさんの提案でスタートした、4回コースの「インク・アカデミー」「テクニック・アカデミー」、大阪の「インク・セミナー」も入れると、通算で5回?6回?くらいになるはずなんですが、すたんぷえん主催では今回が最後となりました。
スタンプインク(おもにツキネコ社製)に特化した使い方の講習会で、ATC用紙を使ってトレカ用のフォルダーに入れていく、という栃原さんのアイデアは、後からも見やすくて、他地区の講習会でも利用させていただきました。
今回は、メメントと応用編ということで、今までできなかったテクニックもちょっと足しました。
また、他社のダイインクとの違いや、カレイダカラー+ブレイヤー、ミクストメディアなども入れました。
ダイインクのメメントなので、なんと言っても発色が良いです。
きれいな色や模様がたくさん!
インカーを使い倒したり(笑)、いろいろなテクニックを入れたら、メメントだけでも1日かかっちゃうほどになりました。(笑)
かなりポテンシャル高~い!
それぞれのテクニックを組み合わせたり、インクの量を変えたりすると、実際には倍以上になりますよ。
ランチは、タイ料理組と親子丼組に分かれたようです。
タイ料理につきもののパクチーがダメなので、確認したところ、ガパオライスには入ってなかったです。ホッ。
ココナツジュースが意外なうまさでした。
次回は、親子丼の「上」に挑戦したいです。
ツキネコの下の食堂が牛カツ屋さんに変わってました。これもいつか、いきまーす。
ということで、皆さまお疲れさまでした。ご参加ありがとうございます!!
インクの講習会はご要望も多いので、また違う形で開催していきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
すたんぷえんの栃原さん、ありがとうございます。お世話になりました。
それと、デモンストレーション暴走も、いつもくい止めて頂き、ありがとうございます。(笑)
「スタンプワンダーランド」、「はじめよう♡スタンプ」など別の活動ではご一緒なので、今後ともよろしくお願いいたします。