7月25日(土)ツキネコスタンプ倶楽部にて、すたんぷえん主催「テクニック・アカデミーVOL.3」を行いました。

このあとすぐ札幌に行きましたので、札幌からアップしています。

こちらは、思ったよりずっと蒸し暑いのですが、こんな気候は珍しいそうです。
普段カラッとしてるので、蒸し暑さに慣れていないこちらの人々はかなりバテバテのようですよ。

私も蒸し暑いのは苦手ですけどね~。
気温はそこそこ高くてもOKですが、蒸すのがダメで、千葉でも夕方になるとエアコンつけてました。
こちらのおうちは、エアコンほぼないのでね~。

ただそのせいで、外のエアコン熱は少ない気がします。

さて本題のアカデミーですが、今回はステイズオンのファミリー総動員となりました。
新製品のスタジオ・グレイズも入ってます。
午後は、後半バーサファイン&クラシックも行いました。

ステイズオンのようなインクは、海外にもほとんどないので、すごく好評のようです。
私は、やはりインカー・フリーク!
ステイズオンのインカーは、特にすごい!と最近またまた思いました。

薄めてみたり、コピックの軸に入れたり、ミストにしたり、いろんなことしちゃってます。
どれもかなりハマってます。

発色がすごくきれいで、とくにメタリックとの相性は抜群です。
今回は、奮発して、小林とじ郎倶楽部のメタリックATC用紙や、プラスチックカードを多く使いました。
やはりすごく良いですね!

ステイズオンインカーは、アルコールで薄めると、アルコールインクとして使えます。

コピックのバリオスインクも同じようになりますが、たぶん紙でのにじみを押さえる成分のためか、インクの濃い部分が乾くと少しべたつきます。
インクを吸い込む紙などでは、ほぼ同じですね。

テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
↑左:メタリックカード(小林)です。
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
↑↓午後はバーサファイン&クラシックも行いました。
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
↑↓左:ホワイトサンドという紙です。キラキラできれい!
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
テクニックアカデミー3テクニックアカデミー3
                       ↑右:すたんぷえん販売コーナー
テクニックアカデミー3必死にデモンストレーション中

夏休みの暑くてお忙しい中、ご参加ありがとうございました。

今回、何を血迷ったか、師匠であるスタンプ界のレジェンド、こちょうかずこさんが生徒で参加。(笑)
おかげさまで、いろいろヘルプして頂けました。
今回参加した方は、運がいいとしかいいようがないです。(爆)

次回テクニック・アカデミーVOL.4は、同じ場所で11月7日(土)開催となりました。
メメントを中心に、今までの応用編や、ATC作品やカードの仕上げ方などを予定しています。

ご参加お待ちしております。