アップが遅れましたが、5月30日(土)ツキネコスタンプ倶楽部にて行った、テクニックアカデミーVol.2の内容です。
前回の記事から、札幌アトリエで書いてますが、使い慣れてないノートパソコンのキーが近くて、じゃっかん使いにくい感じです。
違う文字を押してまう~。(^^;)
これまでにインクアカデミー(全8回)を2クール行いましたが、新製品も増えたこともあり、今年から新たにテクニックアカデミーとし、内容をかなり変えています。
今回の新製品は、ラディアントネオン・アンプリファイ全9色です。
なかなか、覚えにくい名称ですな~。
アンプリファイとは何ぞやと調べてみたら、アンプリファイアで増幅器のことかなーと思います。
音響機器のアンプですね。
確かに膨らんで「増幅?」します。(笑)
カラーは、アートニックミディ・ネオンの色に合わせてありますので、かなり派手です。(ホワイトがありますが…)
膨らませるのは、エンボスヒーターが良いそうで、ドライヤーは不向きです。
加工後はモコモコして、マットになり光沢がなくなります。
乾燥後に乾かさないと、膨らみ方がマチマチになりますが、描くときのインクの量によりますので、まず均一に出すことが必要ですね。
ちょっとコツがいります。
他には刺繍用で選択すると消えるインクのイレーザブルインクパッドも、色塗り用に使いました。
また、、ミクストメディア系のメディウムを使うテクニックが多くなっています。
今回も、かなり忙しかったのですが、説明で済むものはデモを行わず、なるべく作って頂く時間を多めに取りました。
前回の記事から、札幌アトリエで書いてますが、使い慣れてないノートパソコンのキーが近くて、じゃっかん使いにくい感じです。
違う文字を押してまう~。(^^;)
これまでにインクアカデミー(全8回)を2クール行いましたが、新製品も増えたこともあり、今年から新たにテクニックアカデミーとし、内容をかなり変えています。
今回の新製品は、ラディアントネオン・アンプリファイ全9色です。
なかなか、覚えにくい名称ですな~。
アンプリファイとは何ぞやと調べてみたら、アンプリファイアで増幅器のことかなーと思います。
音響機器のアンプですね。
確かに膨らんで「増幅?」します。(笑)
カラーは、アートニックミディ・ネオンの色に合わせてありますので、かなり派手です。(ホワイトがありますが…)
膨らませるのは、エンボスヒーターが良いそうで、ドライヤーは不向きです。
加工後はモコモコして、マットになり光沢がなくなります。
乾燥後に乾かさないと、膨らみ方がマチマチになりますが、描くときのインクの量によりますので、まず均一に出すことが必要ですね。
ちょっとコツがいります。
他には刺繍用で選択すると消えるインクのイレーザブルインクパッドも、色塗り用に使いました。
また、、ミクストメディア系のメディウムを使うテクニックが多くなっています。
今回も、かなり忙しかったのですが、説明で済むものはデモを行わず、なるべく作って頂く時間を多めに取りました。
↓デモンストレーション
↑インクがずらりんこ ↑すたんぷえんさんの新製品など。
金魚と藻。手描き風ドット。
次回Vol.3は、ステイズオンファミリー、スタジオグレイズ、バーサファイン、クラシックなど。
特にステイズオンは、インカーがいろいろに使えるのでなかなか楽しいですよ~。
7月25日(土)ツキネコスタンプ倶楽部にて。
お申し込みは、すたんぷえんサイトまでよろしくお願いいたします。