アップがすごく遅くなっちゃいましたが、5月のスタンプアート定期クラスは、紙物(カード作り)となりました。
ツキネコの新製品「ステイズオン・スタジオグレイズ」などを使って、ATC、タグ、カードを作りました。
また、オーソドックスなエンボステクニック「エンボスレジスト」
パターンペーパーの模様を活かしてレジストします。
今回、ステイズオンでもレジストテクニックを使ってますが、染み出るので、水性インクとは違うでき上がりになります。
ステイズオン・スタジオグレイズは、おもしろいインクですね。
でも「インク」で良いのかな?(笑)
アクリル絵の具を透明にしたような感じです。
2015年のホビーショーで発表、先行発売され、アメリカ在住のスタンプアーティスト「こちょうかずこ」さんがデモを行ってました。
また、24日の私のワークショップでも使いました。
少し盛り上がって乾きます。(乾燥時間は使用量によります)
こちょうさんのデモはゆっくり見られなかったのですが、スタンプやエンボスフォルダーと使う方法がおもしろくて、いろいろやってみました。
とくにバックが透けるテクニックがおもしろく、スタンプを上手く選ぶとなかなかクールです!
ツキネコの新製品「ステイズオン・スタジオグレイズ」などを使って、ATC、タグ、カードを作りました。
また、オーソドックスなエンボステクニック「エンボスレジスト」
パターンペーパーの模様を活かしてレジストします。
今回、ステイズオンでもレジストテクニックを使ってますが、染み出るので、水性インクとは違うでき上がりになります。
ステイズオン・スタジオグレイズは、おもしろいインクですね。
でも「インク」で良いのかな?(笑)
アクリル絵の具を透明にしたような感じです。
2015年のホビーショーで発表、先行発売され、アメリカ在住のスタンプアーティスト「こちょうかずこ」さんがデモを行ってました。
また、24日の私のワークショップでも使いました。
少し盛り上がって乾きます。(乾燥時間は使用量によります)
こちょうさんのデモはゆっくり見られなかったのですが、スタンプやエンボスフォルダーと使う方法がおもしろくて、いろいろやってみました。
とくにバックが透けるテクニックがおもしろく、スタンプを上手く選ぶとなかなかクールです!
↓サンプルです