創業者のShelli Gardnerさんご夫妻、トレーナーのDonnaさんが来日。
カードの交換会や、Shelliさんご自身によるデモンストレーション、Donnaさんのデモンストレーション、Make'n Takeもあり、ステキな発表もありました。
事前に、交換用のカードを16枚作るようにとのことで、前夜必死に製作。
けっこう皆さん、朝までかかったという方もいましたよ。
私が作ったカードはこちら。ペーパーはいろいろです。↓
たいへんでしたが、皆さんの作ったカードが15枚、手元に来るんです!
あとで、楽しく眺められます。
これが、Stampin' Up!恒例のCard Swappingです。
それから、テーブルごとに記念撮影もありました。
途中の撮影はNGでしたが、後日アップロードされる写真をダウンロードさせていただけるとのことです。
あ、持ち帰ったMake'n Takeの画像を撮り忘れてます。
終了解散後は、当然、ランチとおしゃべりタイムとなり、楽しい時を過ごしました。
この日、ちょうど皇居の中に入れる期間で、場所が近かったので、レストラン街もすごく混んでいましたよ。
Stampin' Up!の存在は、10年以上前から知っていて、分厚いカタログも大好きでした。
当時は、ウッドのセットで、自分でクッション付きのゴムシートをカットして貼り、インデックスも自分でウッドに貼るという方式でした。
アメリカでは、ウッドは今もそうかな?
日本には、フォトポリマータイプしか入ってないので、その手間はありませんよ~。
6年ほど前に、試験的に日本で講習会をされたときに行きましたが、その時、開業するときは必ず参加するので知らせてください、とアンケートに書いた覚えがあります。
そのとき、ウッドだと送料がかかるし場所も取るので、クリアスタンプが良いのではないですか?と意見を述べさせて頂いたような気がします。
フォトポリマースタンプ=クリアスタンプの素材をかなり吟味されていたそうです。
今のスタンプは、DVDと同じケースに入っていて整理もしやすく、日本の住宅事情に合ってます。
【お知らせ】
私のStampin' Up! デモンストレーターサイト(DBWS)の設定が、なんとかできました。
仕様になれていないため、けっこう時間がかかりました~。(^^;)
サンプルができましたら順次アップします。
こちらです。 ここからも、私のストアに入れます。(※画像ではなく、文字列をクリックしてください)

ストアの直リンクはこちらです。

よろしくお願いいたします。
