すでに1週間が経ちました。やっとアップ~。(;^^)ヘ..
初日のミニ講習は、荻野が担当しました。
「メタリック・タグズ」
全員の画像が撮れずすみませんでした。m(_ _)m
おかげさまで満席となりました。ご参加ありがとうございました。

今回は、お隣のTiny Dotsさん取り扱いのイギリスのメーカーPaper Artyのフレスコ・フィニッシュというアクリル絵の具と、トレジャー・ゴールドという塗料を使いました。
トレジャーゴールドは、家具の修理などにも使う金属風になる塗料で、塗ってからこするとピカピカ光ります。
インカゴールドと似てますが、もっと色が渋~い感じ。
指で塗るのが一番きれいに塗れます。
一応手袋を用意しましたが、やはりちょっと塗りにくかったようで、結局指で塗る方が多くなりました。
エンボスの表面だけに塗ると、なかなか良い感じです。
金属、プラスチックにも塗れます。
ただし、匂いがまるで靴墨なんですけどね~。(>_<)
今回作ったのは3枚のタグ
タグの質感が異なるので、それぞれ違った風合いに仕上がります。
コート紙の黒いタグはツヤツヤになりました。
金属や、紙のギアを飾ります。
お花はステイズオンインカー+アルコールで染め、センチメントの台紙はEncoreのマルチカラーでDTP。
皆さん、ちょっとずつ違っててどれもステキ~。
19日は、大杉芙未先生のタグ・ブック講習を行いました。
瞬殺で満席~。
とてもステキでした。
19日、私はホルベインさんのブースで、パンパステル新製品のデモンストレーションをさせて頂きました。
サンプルボードを作り、いろいろな使い方をご案内させて頂きました。
あ、ボードの画像がない…。(^^;)
透明シートには、グルーパッドを使うと良いです。
紙の場合はバーサマークでOK。
ただし、メディウムのコース(粗め)は、グリッターが落ちるので、紙でもグルーパッドがおすすめです。
フィクサチーフをお忘れなく。
まだ他にもいろいろ使えます。
ジョイフル2のレジンのクラスで、生徒さんが作った作品。
2層目にパールカラーを混ぜました。
シルクの布っぽくなりました。
プラバンの着色にもOKですよ。
また、18日の夜には、近くのホテルで恒例のスタンプパーティを行いました。
が、写真がほとんどありません。(>_<)
私は、パンパステル・パールカラーで、簡単なATC作りを行いました。
また、今回初出展のキットパスのメーカーの大山さんがいらしてくださり、キットパスをお持ち頂いたので、皆さん、おためしされていたようです。
ありがとうございました。
キットパスを使って、こちょうさんがその場でステンシルを使ってステキな作品を作られていましたよ。
こちらに動画がアップされてます。(パーティだけじゃないですが、こちょうさんのステンシルです)
今回は、ショップブースにはじめて出展しました。
スプスプさんこと大杉芙未先生とのコラボブースという形で、Tiny Dotsさんと隣同士にもなれました。
また、今年から少し広く使えるようになり、講習が楽でした。
来年も、この形で可能でしたら出展できそうです。さて、10月31日Halloweenの日は、名古屋スタンプマルシェに出展します。
ミニ講習と販売をします。
商品はもっとたくさん持って行きますので、よろしくお願いいたしま~す。