今回は、小林とじ郎倶楽部さんのATC BOOK KITと、ATCスタンプ用紙を使って、製本仕上げのブックを作りました。
用紙は、タイプA(ホワイト)B(クリーム)両方とも使用。

このキットは、かなり前のイベントのとじ郎さんのブースで、他の形の製本キットを見たときに、ATCサイズのを作って欲しい、とお願いしてたものです。
その時、作り方のデモンストレーションを見せていただいたんですが、あっという間にできてビックリでした。
他の方からも同様の意見があったらしく、製品化されました。

自分でここまできちんと、ハードカバーのブックを作るのはすごく難しいと思うのですが、このキットを使えばカンタンにできちゃいます。

先日、小林とじ郎倶楽部さんで行ったアートジャーナルのクラスでは、2Lヨコ型のプチローというキットを使いましたが、作り方はほぼ同じです。

中の用紙は別売りですので、好みの用紙を入れられます。
写真用紙でもOKみたいです。
ちなみにご存じと思いますが、ATCサイズはLサイズの半分です。

本文の厚さ5mmくらいとあるので、ノギスを持って行って計って作りました。
ちなみに、これに入れるATCは、あまり厚みを出さない方が良いです。

印刷物の作り方を見ながらでもできますが、ちょっとコツがあるので、動画を見ると良いです。こちらにあります。

出来上がったあと、ページを外して、また戻すことができるんですよ。

中のATCは、おもに4つのテクニックを使って作りました。
・ステイズオンインカー+パンパステルメタリック
・ジェッソ+オールパーパスインク
・カランダッシュネオカラー2+エンボス加工
・バーサマーク+パンパステル

表紙は、バーサファイン+ジェッソ+リキテックスリキッド


サンプル作品はこちら↓

表紙です

上から見たところ

広げたところ


パンパステルメタリックがまるで金箔~

油性色鉛筆


ネオカラー2


ネオカラー2、オールパーパスインクなど



↓作業風景  まるで実験室(笑)




このあとの写真を撮り忘れたので、完成版がなーーい。
すみません。<m(__)m>



↓こちらは、私からのクリスマスプレゼント。ささやかすぎですが。(^^;)
Timのホワイトツリーを流行のオンブレに染めていただきました。
上手い!

Tree

↓これは私のサンプルです。もうちょっときれいなオンブレにしたかったんですが…。

treetree

てんこ盛りで時間オーバー。お疲れ様でした。


次回は、2014年1月15日です。
数種類のクレイを使って、モールド、手びねり、スタンプ、着色などの、
クレイ遊びをいたします。

体験参加も可能です。