ご報告が遅くなりましたが、9月24日(火)小林とじ郎倶楽部さんにて、ワークショップをさせて頂きました。
メーカーブログはこちらです。
ワークショップ案内ページはこちらです。
今回は、初めてお目にかかる方も多かったのですが、説明はだいじょうぶだったかな~と、ちょっと心配です。(^^;)
時間配分をまちがって、時間大幅にオーバーしてしまいました~。すいませ~ん。
ちょっと、ページが多かったですね~。
最後まで仕上がらずにすみませんでした。
また、プチローの組み立て方はメーカーの方にお願いしたんですが、他にも、もしわかりにくいようでしたら、いつでもご連絡くださいませ。
写真はあまりたくさん撮れなかったのですが、皆さん色がすてき~。
ミスト&スタンプ
メーカーブログはこちらです。
ワークショップ案内ページはこちらです。
今回は、初めてお目にかかる方も多かったのですが、説明はだいじょうぶだったかな~と、ちょっと心配です。(^^;)
時間配分をまちがって、時間大幅にオーバーしてしまいました~。すいませ~ん。
ちょっと、ページが多かったですね~。
最後まで仕上がらずにすみませんでした。
また、プチローの組み立て方はメーカーの方にお願いしたんですが、他にも、もしわかりにくいようでしたら、いつでもご連絡くださいませ。
写真はあまりたくさん撮れなかったのですが、皆さん色がすてき~。
ミスト&スタンプ
枠やガイドがあるので失敗がないです。
外と中を別に作れるので、とても便利。
お好きな表紙にできますし、ジェッソなどを塗っても反りません。スグレモノ~!
中ページ揃えは、ページをキッチリ揃えて、天糊部分をしっかり貼るのがコツです。
こちらは枚数も自由で、バラの状態で作れるので便利です。
表紙との合体は、角(端)を少し内側にして、きっちり合わせると失敗なくできます。
作り方の動画もあります。こちらです。(メーカーサイトです)
表紙など
色をちょっと濃く塗ったもの↓
今回はどちらのパーツもご用意しました。お好きな方で仕上げてくださいませ。
ご参加ありがとうございました。
小林とじ郎倶楽部さんの商品は、いろいろとアレンジができて楽しいです。
本格的なカルトナージュは、ブキッチョで無理なんですが、これだと簡単に本格製本ができますよ~。
それと、他にもおススメが!
クラフトワークシートです。
シールの剥離紙のようですが、丈夫でけっこう何度も使えます。
ジェッソ、メディウムなどがついても水でサッと取れます。
講習で何度も活躍。ただし熱に弱いのでエンボス加工の時は使わないでくださいね。
他に、透明やプラスチックのATCや、ミラー仕上げの他にはないATC用紙がいっぱいあります。
ATC用のブックや、ケースキットもありますよ。
もう一つ、まだ商品化されてない「あるモノ」を見つけましたよ!
それは発売をお楽しみに~。