遅ればせながら、あけましておめでとうございます。…って、もうかなり遅いので、ホントは、寒中お見舞い申し上げますかな…(^^;)

さて、さっそくですが、2013年最初のメモリープレイスさんでのクラスは、以前からときどきクラスでも使っている「パンパステル」の講習をさせていただきます。
パンパステルは、イベントでのデモンストレーションなどでも好評の画材で、今回はこれをとことん使い倒そう!という内容です。


スクラップブッキングやスタンプでの基本的な使い方は、アイシャドウみたいな「チョーク(固形)」と同じですが、本来はパステル画を書くための「画材」です。
今までのパステル画は棒状のパステルを使って、削るなどして描く場合が多かったのですが、これは、「Sofft(TM)」というスポンジツールで描くという新しい描き方をします。

スクラップブッキングなどで良く使うチョークと決定的に違うのは発色の良さとノビの良さ、かな~と思います。
混色してもあまり色が濁らず、消しゴムで消せたり、広範囲が素早く塗れたりと面白い画材なのです。
フィクサティーフ(定着スプレー)で定着させることにより、落ちにくくなります。

なお、割れやすいので取り扱いはていねいにされた方が良いですね。割れてしまうと直せないことはないのですが、かなり手間がかかります。


今回の講習の内容ですが、パンパステルのいろいろな使い方にてATCを作ります。
ATC用紙はホルベインさんのものを使用します。

その他、
ジェルメディウムを使い、カードに仕上げます。ジェルメディウムとパンパステルの面白い使い方をご紹介しますね~。

なお、
私の手持ち分だけでは待ち時間が長くなってしまうため、今回ホルベインさんのご協力により、パンパステルのセットを貸し出しして頂けることになりました。


カードのサンプルです。


ATCのサンプルです。
なお、実際のサンプルとは異なる場合があります。

メモリープレイスさんのサイトより
日時
2月7日(木) 11:00~14:30 ※途中30分のランチ休憩あり。
 ※
終了時間は進行具合により延長する場合がございます。
料金4,200円(税込/講習費・材料費込)
内容最近注目の画材「パンパステル」と、ホルベインのATC用紙を使ってATCとカードを作ります。
カード制作では、メディウムを使った面白いテクニックをレクチャーします。ATCは、パンパステルを使い、いろいろなテクニックで手早く作る方法をご紹介します♪

持ち物
エプロン(インクなどが付く可能性がありますので服装にも注意してください)、薄手の手袋、細工用ピンセット、ハサミ、目打ち(ピーサー)、平筆(太)、グロッシーアクセントかデコプリンセス(透明グルー)、テープ糊(紙用グルー)、古いプラ製カード(スキージ用)、お手拭き、筆などの拭き用タオル、筆記具
 ※持ち物には必ずご記名ください!

詳細は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
 メモリープレイス TEL:03-5953-2282

今回もスタンプや、スタンプ用のカードストック、チップボードなどを販売させて頂きますのでよろしくお願いいたします。