アップしたはず、と思っていたらこちょうさんのブログにリンクを張っていただけでした~。(>_<)
もうすでに終わった話で、かなり間が抜けてますが一応アップしますね。
元ブログ こちょうかずこさんのスタンプチャットはこちら
*************************************************
ホビーショー直前特別編“今年はATCが熱い”
こちょう: いよいよホビーショーまで数日となりました。 スタンプだけでなく、クラフト全般の祭典とも言えるホビーショーを目前に、第一回メンバーの大杉さん、荻野さんに、事前情報などをお話頂きました。
では早速!--------------------
こちょう: というわけで、今日はホビーショー直前、特別企画ホビーショーの攻略法(笑)についてお話できればと思います。
お二方とも、ホビーショーはお仕事されることのほうが多かったですよね?

大杉: 5.6年前はそうですね

こちょう: 今回はみっちり見学できるとお聞きしましたが。

荻野: 以前はそうでしたけど、このところは見学に徹しててかなりHAPPYです。

こちょう: ですよねえ。 なにしろ出展数がすごいから、 見て回るだけでも一日じゃ足りなそう。

荻野: なんと言っても体験講習が楽しい。

こちょう: ちょっとうらやましいですw

荻野: でしょうねー。

こちょう: 今年は私はツキネコさんでデモをさせて頂くのですが、ホビーショーに行くのも4年ぶり?もっとかな。前に行ったときもほとんど見れなかったし。

荻野: スタンプカーニバルばかりでしたもんね。

こちょう: そうなんです。

荻野: スタンプカーニバルとホビショは雰囲気がかなり違うので(当たり前だけど)楽しみ方もいろいろ。

大杉: さまざまなクラフトが見られるのが魅力ですね。

こちょう: そうそう。ありとあらゆるクラフトがある、っていう感じですよね。

大杉: 布系あり、化学実験風あり

荻野: 布やニットがやはり多いですが、個人的に画材が楽しいです。

大杉: 木工・陶芸

荻野: 化学実験!(笑)

こちょう: で、このあたりからスタンプ話に流れる予定なんですがw

大杉: はい

こちょう: スタンプって道具でしかないから、ほかのクラフトに使えることが多いでしょ?

荻野: そうそう。

こちょう: なので、直接スタンプに関係ないクラフトでも、おっ、これはいけるかも、っていうのに出会う確率大ですよね。

荻野: スクラップブッキングはもちろん、トール、粘土系、レジンとかも。双方向性もありますね。

大杉: そうですね。

荻野: 画材の多くはスタンプに使えるし、スタンプはいろんなホビーに使える。

こちょう: そういう意味で、ホビーショーはスタンパーにとっては全方向的におもしろいと思うんですよ。

荻野: すべてのブースを見ないと気が済まない(笑)

大杉: みんな宝探し!って感じで見て回っていると思いますよ。

荻野: そうそう。

こちょう: わかる、宝探し!過去、ホビーショーで面白かった、というか、新発見~っていうのはありました?

大杉: レースとかリボンとかチャームとかカード作りに使えそうな材料が買えたりしますね。

こちょう: 素材系はありがたいですよね。日本はリボンのクオリティ高いし。

荻野: リボンはホントステキ~。
そうですね~。以前、衝撃だったのはトールの先生がスタンプを取り入れてたことでしたが、今では当たり前くらいになってますね。絵が描ける人がスタンプ?っていう気がしましたが…

こちょう: トールは自分で絵を描くわけじゃないからww

荻野: トールってスタンプに近いんですよね。

こちょう: 私はスタンプの前、ちょっとトールもやってたので、色塗りで影の入れ方とか、応用してます。

荻野: おー、だから出来るんだ。

大杉: あと、雑貨屋さん的な品揃えの個人ブースでは、アンティークの紙もの(ビンゴカードやチケット、ラベル、クロモス類など)扱うところもありますよね。コラージュが流行っているから今年はたくさん見つけられるかも・・・

こちょう: アンティーク物まであるんだ!それは見て回りたいww

荻野: スプスプさん アンティークを取り入れるの上手~。

こちょう: コラージュやミクストメディアの作品にはアンティークが入るとぐっといい感じになりますよね。

大杉: みんな海外から仕入れてくるんですよね。本場のスリフトモールとかアンティークマーケットに行きたい!

こちょう: センス必要だけど。 私は実はあまり得意ではないので、大杉さんの作風憧れます。

こちょう: うちの地元、田舎なのでダウンタウンにアンティークモールがたくさんあったのですが、eBayが普及してからすっかり小さくなっちゃいました。

こちょう: 出展社リストはここですね。https://www.hobby.or.jp/hobbyshow/2012/boothlist/boothlist.php

大杉: 開催前はなかなか分からないんですよね。社名だけみていても・・・

荻野: ジョイフル2さんとかにスタンプとレジン関連が増えましたよ。そのあたりも出るかなと思いますが。

大杉: いつも誰かが総合案内情報ほしいって言ってますよね。

荻野: あ、そうそう。日本にもファンが増えつつあるマグノリアが出ますね。

こちょう: まずは、ツキネコの話をさせてくださいw 今月発売になったステイズオン・
ミディ 12色が目玉です!新色4色あって、かなりおしゃれなビンテージ色です。

荻野: この色、どツボです! こういうのが欲しかった!って言う。

こちょう: あと、日本発売未定のメメント12色がデュードロップのみ販売されるとのことです。

大杉: こちょうさんのデモ楽しみです!

荻野: パッケージもカワイイ。でも乾かないか心配で(笑)中キャップがないのでね。メメントの色もとても良いですね。

こちょう: メメントは紙用のインクなのですが、染料系なので、リボンとか布の花をデモでお見せしようかなーと思ってます。洗濯はできないですけど。

こちょう: 他にも新製品があるので、ツキネコさんには必ず寄ってください!w
こどものかおとの合同ブースだそうです。

荻野: ツキネコサイトにはステイズオンコートのことが載ってますね。

こちょう: あと、ツキネコブースの裏側がとじ郎倶楽部さんだそうですよ。ATC用紙35種類発売の!

大杉: 荻野さんATC情報詳しそうですね

荻野: やっとATCの話題が出ました~(笑) あの35種類は圧巻です。

こちょう: とじ郎さんは豆本とか、簡単に作れる本のキットを扱ってらっしゃる紙の専門家で、今回ATCの交換会に一役買ってくださいました。

荻野: とじ郎倶楽部さんの紙は国産ですね。他にホルベインさん、.TooさんがATC用紙を販売されていますがいずれもほとんど輸入品だそうです。

こちょう: 大事な告知をしなくてはwwホビーショー会場でATC交換をしたい方は、是非とじ郎倶楽部に立ち寄って、「ATC交換中」っていうステッカーを貰って、見えるところに貼って会場を回ってください。

大杉: ほほほー面白い!

こちょう: 会場でのATC交換、きっと楽しいと思う~ツイッター (#スタンプツイ会) で、座談会Vol2メンバーの松島さんが、会場でATC交換したいので顔を知ってる人は声かけてくださいってつぶやいてて。

大杉: 実はたった今まで、指をインクまみれにしてATC量産中でした!

荻野: ステッカー!貼ってあるとわかりやすいですね~。おでこに貼るとか!ウソです。

こちょう: だったら、顔見知りだけじゃなくて、目印があればもっと広く交換できるんじゃない?とか思ったもんで

荻野: 良いアイデアですね

こちょう: メーカーさんで作ってくれないかなーなんてつぶやいたら、すぐにとじ郎さんが実行してくださったんです。

こちょう: アメリカで呟いてからほんの数時間でステッカーできちゃった!というわけで、詳細は月曜日にとじ郎さんから告知される予定なので、あとで追加情報で入れておきます。

大杉: どのくらい作ろう2日間行く予定なんです。今まではお財布の中身が心配でしたが今年はATCの数が心配ですぅ~

荻野: あはは、ひぇー私も作らないと!

こちょう: とじ郎さんも、ステッカー何枚必要ですか?って聞いて下さったんですけど、皆目見当がつかずwww

こちょう: 何人参加してくださるか、それにもよるし。

荻野: まだ他のやることが終わってないので、がんばらないと。3日しか時間ないからねー

こちょう: ATCといえば、ホルベインさんも参入されて、国内だけでも3社もできましたね。もしかしたら、ほかにもATC用紙売ってるメーカーがあるかも?

大杉: えっと、実は2日目の12:30頃にTOOさんのブースでユーストリーム生放送

こちょう: きゃー

荻野: え~~~すごーい

大杉ATCって何?という方にもわかる ATCの簡単な作り方をお見せします。
こちょう: おおおっ

こちょう: 雑貨TVでしたっけ?

大杉: そうなんですよ

荻野: 告知告知

こちょう: お姫様の衣装でいらっしゃるんですよね。司会の方。

大杉: まつどあけみさん

こちょう: 昨日雑貨TVみましたよ。(収録は4月20日)

大杉: 昨日みなかった・・・

荻野: まつどさんというのは雑貨のクリエイターさんだっけ?

こちょう: あ、じゃ、お姫様みてないんだ・・ すごいですよ

荻野: 何故に お姫様?

大杉: クリエーターさんというよりは雑貨屋さんを始める人向けの情報を発信してたり本を書いていらしたりされています。

荻野: ブログ見ました 前に

こちょう: 有名な方ですよね。

荻野: 女王様じゃないですか(爆)

大杉: 今年はATCですよ!って言っちゃったんです

こちょう: 今年はATCです。まちがいなく手造り雑貨をビジネスとして成立させるガイダンス的なお仕事をされてる方と認識しております。

大杉: アジ紙好きな雑貨屋さんにスタンプ関係置いてもらったら嬉しいですよね。カフェでATC交換

こちょう: 大杉さんのUSTデビューになりますか?

大杉: デビュー・・・恥ずかしすぎるけど、好きなことを広めた気持ちが、いつも勝るんです

こちょう: 楽しみにしてます。

荻野: あはは 勝(まさ)って下さい

こちょう: ネット放送が優れてるのは、時間に制限がないこと。 作る過程を見せてもらえたらうれしいなあ。

荻野: 布やフェルトで作るATCもカワイイかも ですね。デコ素材も使えるし。なんでもOKですから。

こちょう: ホビーショー会場に来れない方でも楽しめる企画でいいですね!

大杉: 15分くらいで作れるところをやる予定です。

こちょう: 期待してまーす。

荻野: ホビーショーのいろんなデモンストレーション、YouTubeとかUSTで流して欲しいですね。

こちょう: .Tooさん、コピックの色がまた増えたりしてないだろうかww

荻野: 増えたぞ。コピック

大杉: 増えてます

こちょう: あ、そうそう、それで思い出した。色もの系は、自分の持っている色のカラーチャート作って持っていくといいですね。

荻野: そうですね。

こちょう: ダブって買うのは悔しいし、物によっては普通のお店でなかなか買えないものもあるから、是非この機会に買えるものは買いたい。

大杉: いろいろなブースでカラーチャート作りができたら楽しいですよね。

荻野: コピックはチャート作ってると1日で終わらない気がします(笑)

大杉: たしかに・・・

こちょう: インクやマーカーに限らず、ペイント類はもちろん、刺しゅう糸とか毛糸とか、カラーペーパーとか、スワッチを作っておくといいかと思います。荷物増えるけど

こちょう: コピックのチャート数日前に作りました。 結構無い色があって、大変なことになりそうです。

荻野: 大変なこと!?~ (爆)昨日ちょうどアンマウントラバースタンプのスタンプ帳作っていましたよ。

こちょう: パッチワークやるときには、手持ちの布のスワッチ持って布屋に行ってました。

荻野: おー
私は色鉛筆でやってました。コピックもだけど。

大杉: スワッチって見ているだけで創作意欲沸きますよね!

こちょう: スクラップブッキング用のプリントペーパー類もスワッチ作っておくと便利ですね。

こちょう: 手持ちのスタンプのスタンプ帳は手に負える数の間に作っておかないとにっちもさっちも行かなくなります。

荻野: なりました。とくにUM。 あ、ホビーショーの話題だった

こちょう: 収納・整理問題はまた次回ww

大杉: きゃーおあずけですね

こちょう: 話もどして、ATC何枚用意したらいいかしらねえ
無理のない程度でいいと思うんですけど、

荻野: もう作れるだけとしか言いようがないです。

こちょう: お二人とも顔は売れてるし人気者だから、たくさん必要だと思いますよーww

大杉: いつもいただいてばかりで交換になってないから、お返し分だけでも大変です。

荻野: スプスプさんもそうなの?

こちょう: そうなんですよねえ。

荻野: 講習会で頂いちゃうから

こちょう: 私もいつも頂く一方で恐縮至極なので、少しでもお返ししたいとおもいつつ、今回はたぶんごめんなさいです・・って今からあきらめ早いかな。

大杉: いや、こちょうさんは来てくださるだけでいいですよ

荻野: あ、ホビショ! 事前にネットで講習などの情報を調べていくと良いです
そうそう
デモンストレーション見れないのよ 人が多くて

こちょう: あっ・・今ホビーショーの出展社リスト見てて気がついたんですが、マーサスチュワートクラフトが出るんですね。

大杉: パンチが大人気!

荻野: デザインカワイイですよねー。

大杉: いろいろなクラフトの方が使ってます。さすがマーサ

こちょう: 日本でもますます海外商品が手に入るようになりますね。

荻野: スクラップブッキング関係のメモリープレイスさん、ペーパーインテリジェンスさん、クレタケさんも要チェックかな

荻野: 私が必ず行くのがホルベインさんのパンパステルだけど。

大杉: 私はリサーチができてないので現地できょろきょろします。楽しみ!

こちょう: 結局、現場でしらみつぶしにみて歩くのが一番ですね。

荻野: そうですねー

こちょう: 出店社名のリスト見ているだけでくらくらするほどあるし。

荻野: 2日じゃ足らなかったので、がんばって3日間行こうかと思ってます。 すでに過呼吸(爆)

大杉: でも、まずとじ郎倶楽部さんに行って「ATC交換中」のシールをもらいます。1番はじめに!

荻野: そうそう

こちょう: 是非とじ郎さんをスタート地点にしてください。

荻野: 大杉さんのデモンストレーションいつでしたっけ?

大杉: 27日の12:30頃TOOさんのブースの片隅をお借りする予定です。: デモというより、初めての方に作ってもらうところを撮影という感じだと思います。

こちょう: またホビーショーのあと、報告座談会に参加していただけますか?

荻野: 了解です

こちょう: 何もかも楽しみです。

荻野: 楽しみです!見られるかなー 人が多くて無理だったらあとでテレビ見ます。

こちょう: じゃあ、みなさん、ホビーショーまで体調整えて会場でお会いしましょう!

荻野: 楽しみです

大杉: はい!気をつけていらしてくださいね。

こちょう: ありがとうございます。

荻野: ありがとうございました。 よろしくお願いいたします。
==================
いかがでしたでしょうか?
ホビーショー会場にお越しくださる方は是非ATC交換をしてみませんか?
1枚でも2枚でも、チャレンジすることに意義がある、と心から思います。そして、交換してもらったATCカードはなにより今年のホビーショーの記念となると信じます。
交換まではちょっと。。と思われる方はATC取り扱い社のブースで作品展示があると思いますので是非実物を見てみてくださいね。
きっと作ってみたくなると思います。それではビッグサイトでお会いしましょう!
会場に来られない方は、USTやツイッターなどで会場の様子を探ってみてくださいね~
------------------------------------
もひとつお知らせ。当スタンプ座談会のスピンオフ、スタンプツイート会を始めてみました。
ハッシュタグ #スタンプツイ会 で検索してみてください。
お気軽につぶやいてくださいね。                 
                                  byこちょうかずこさん