今回はUTEE(Ultra Thick Embossing Enamel™)(Ranger社の登録商標です)を使っていろんなものをツヤツヤにしたり固めてみました。
いわゆるメルトアートというものです。
ホットプレート(1台は実際に焼き肉に使ってたモノ)を2台持ち込んで、さながら料理教室。小さじ一杯のUTEEをパラパラ降りかけて~みたいな感じです。
実はこれもハマってしまい、もっといろんな使い方が出来ないかとあれこれやってくうちにどれを講習してどれを止めるかの選択がムリという事態に。(^^;)
まあ、毎度のことですが…。
たぶん終わらないだろうという申し訳ない状態のまま突入しました。

いちおうサンプル作品はこちらです。

 前回の自宅でのUTEE試作の記事はこちら→(2011年1月)


カードとタグ、3種類のサンプルです。
(タグの画像は同じものです) 
それぞれUTEEの使い方(作り方)が違います。


左:サークルに抜いた紙の上で、クリアUTEEに着色。試行錯誤の結果、ステイズオンインカーで決定。
メメントインカー、オールパーパスインクはいずれも煮えたぎって混ざらず。
蒸発して焦げた感じになりました。(笑) つまり水性のインクはUTEEとは混ざらないんです。
ステイズオンインカーはほんの少しが良いです。サンプルはアイリスを入れすぎてますね~。コピックのバリオスインク、アルコールインクなどでもできそうです。

中:クリアでレースを固めてパールパウダーを塗っています。その後少しエンボスヒーターで暖めました。タイルは溶けたUTEEに入れて作りました。バックはオーパライトでスタンプ。

右:クリアにラメやフレークなどを混ぜて暖め、はしっこにゴールドのUTEEを降ってます。


左:Magentaのチップボードや、タイル、レース、失敗作(熱で縮んだ)も。
右:時間切れでできなかったブラッズたち。


左:ずいぶんと前に買っておいたUTEE用の替えプレート(本体は持っていません)
右:「くっつかないホイル」というモノを使用してます。

生徒さんの作品 

左:ステイズオンインカーの作品はいろいろな仕上がりになります。みんなキレイ。
タイルも色を変えて…。
右:左の2つは画像がかぶってますがタグがあります。


左:タイルのスタンプの仕方がかわいいですね。レースも横置き。ステイズオンのサークルは地球みたいです。
右:また途中ですがレースの色がかわいい。


左:ブローチとエンベリッシュメント。カボションはPrimaです。
右:こちらのタイトルのタイルもかわいい。


左:やはり、にゃんこ、かわいいですね。鳥は羽の位置で表情が変わりますね。
右:まだ完成前ですが…。黒ニャンコと鳥さんは、ブローチに。 

←こちらはチップボードたち。

UTEEも、もう1回やりたいです。3時間でも足らなかった~。

さて次回は4月18日(水)です。第3水曜なのでお間違いのなきように。
内容はバインダーアルバムの布ミスト&ステイズオンのバージョン。

このクラスでのATCの交換会のお話しも出ましたが、ATCもいずれやります。
またバーサクラフト、オールパーパスインクを使って「布にスタンプ=ウエアラブルスタンプアート」、「パンパステル」、「メディウムを使ったミクストメディア」なども予定しています。