今回のクラス、本当は第3水曜の9月21日の予定でしたが、台風直撃のため29日(木)に延期させていただきました。
ほとんど止まったことがないという北総線まで止まりました~。
今回はちゃんとシュリンクプラスチックがきれいな形になるかドキドキしながらの楽しい(?)クラスとなりました。
シュリンクプラスチックは縮まる途中、あり得ない姿になるのですが、たま~に、そのままくっついてしまうことがあります。
そのときにウッカリ触ると変形しちゃったり…。
なのでかなり緊張しました。
今回はオーブントースターをシュリンク専用に購入し持ち込みました。
エンボスヒーターでも形によってはシュリンク可能です。
なおダイカットしてあるモノはシジックスのスチールダイを使用しています。
薄いタイプのダイはシュリンクプラスチックが抜けないことが多いです。
シュリンク前はハサミで切れます。穴は必ずシュリンク前に開けましょう。
今回は2点はカードにしました。
この他にいろいろなテクニックで着色してチャームなどを製作しました。
サンプルのカードに使わなかったものは、作品に使えますね。
↓サンプルはこちらです。

↓こちらは生徒さんの、シュリンクする前のものなど。




↓シュリンク後


↓シュリンク中途中スゴイ形になりますがだんだん平たくなります。

↓カードに仕上げたモノ



今回はヤスリをかけてある海外製のシュリンクプラスチックを使用しましたが、これはコピックや色鉛筆での着色が可能です。
※こちらはご希望の方がいらっしゃいましたらお譲り致しますのでメッセージを下さいませ~。なお、輸入品のため時価となります。(現在発注中)
色が塗ったときよりもかなり濃くなるので、濃い色を使うと真っ黒に仕上がったりしますので、薄めの色で塗った方が良いです。
裏を使うか表を使うかで雰囲気が変わります。
カード作り中
ほとんど止まったことがないという北総線まで止まりました~。

今回はちゃんとシュリンクプラスチックがきれいな形になるかドキドキしながらの楽しい(?)クラスとなりました。
シュリンクプラスチックは縮まる途中、あり得ない姿になるのですが、たま~に、そのままくっついてしまうことがあります。
そのときにウッカリ触ると変形しちゃったり…。
なのでかなり緊張しました。
今回はオーブントースターをシュリンク専用に購入し持ち込みました。
エンボスヒーターでも形によってはシュリンク可能です。
なおダイカットしてあるモノはシジックスのスチールダイを使用しています。
薄いタイプのダイはシュリンクプラスチックが抜けないことが多いです。
シュリンク前はハサミで切れます。穴は必ずシュリンク前に開けましょう。
今回は2点はカードにしました。
この他にいろいろなテクニックで着色してチャームなどを製作しました。
サンプルのカードに使わなかったものは、作品に使えますね。
↓サンプルはこちらです。


↓こちらは生徒さんの、シュリンクする前のものなど。








↓シュリンク後



↓シュリンク中途中スゴイ形になりますがだんだん平たくなります。


↓カードに仕上げたモノ





今回はヤスリをかけてある海外製のシュリンクプラスチックを使用しましたが、これはコピックや色鉛筆での着色が可能です。
※こちらはご希望の方がいらっしゃいましたらお譲り致しますのでメッセージを下さいませ~。なお、輸入品のため時価となります。(現在発注中)
色が塗ったときよりもかなり濃くなるので、濃い色を使うと真っ黒に仕上がったりしますので、薄めの色で塗った方が良いです。
裏を使うか表を使うかで雰囲気が変わります。
