どう使ったらこの面白い画材を活かせるかなーと試行錯誤しています。
でも本当に面白い画材です。
面白いというのも変ですが、色の出方?というのかな。
紙につけたときの発色とか柔らかさが何とも言えずに良いですね。
特にツール類はユニークです。
ペインティングナイフ型は油絵の道具に似ていますが、スポンジをはめて使います。
細長いスポンジは、固さや素材がなかなか良くて、このスポンジはパンパステル用に開発したそうです。
化粧用スポンジに似た大きいスポンジもあります。でも市販のものとは違いますね。弾力が合って使いやすいです。
アイシャドウチップのようなもの、など。
パンパステルは混色も容易で、粉も出にくいところも良いです。
使うにあたって、なんといっても重要なのは消しゴムです。
練りゴム、電動字消し、かどけし、などなどいろいろ試しています。
白抜きは消しゴムできれいにできます。
だから多少のはみ出しはOK。
練りゴムを一番使うかな、と思います。
作業風景↓

スタンプに活かす、ということでこういう白抜きのデザインで試してみました。(カード仕上げは未完成)


↑この2点はパンパステル用のスケッチブックにスタンプを押して着色しました。

↑こちらはスタンプ用の白いカードストックに。
でも本当に面白い画材です。
面白いというのも変ですが、色の出方?というのかな。
紙につけたときの発色とか柔らかさが何とも言えずに良いですね。
特にツール類はユニークです。
ペインティングナイフ型は油絵の道具に似ていますが、スポンジをはめて使います。
細長いスポンジは、固さや素材がなかなか良くて、このスポンジはパンパステル用に開発したそうです。
化粧用スポンジに似た大きいスポンジもあります。でも市販のものとは違いますね。弾力が合って使いやすいです。
アイシャドウチップのようなもの、など。
パンパステルは混色も容易で、粉も出にくいところも良いです。
使うにあたって、なんといっても重要なのは消しゴムです。
練りゴム、電動字消し、かどけし、などなどいろいろ試しています。
白抜きは消しゴムできれいにできます。
だから多少のはみ出しはOK。
練りゴムを一番使うかな、と思います。
作業風景↓

スタンプに活かす、ということでこういう白抜きのデザインで試してみました。(カード仕上げは未完成)



↑この2点はパンパステル用のスケッチブックにスタンプを押して着色しました。

↑こちらはスタンプ用の白いカードストックに。