実は絶賛受験生。
一瞬だけ更新して終わります(笑
サボったり、面倒になったわけではなくて....
受験生なのです。以上です。(笑)
受験終わったら、また始めます。
アップスケーリングとかで来られている方も多いらしいので、
https://sites.google.com/site/aviutlvideo/
にまとめる予定です。
サボったり、面倒になったわけではなくて....
受験生なのです。以上です。(笑)
受験終わったら、また始めます。
アップスケーリングとかで来られている方も多いらしいので、
https://sites.google.com/site/aviutlvideo/
にまとめる予定です。
TMPGEnc Authoring Works 必要?

最近、動画(録画番組)のエンコードをして、Blu-rayに残す作業が始まっています。その時に、エンコードソフト(動画変換ソフト)が必要になるわけなんですが....。
ソフトによって、出来上がる時間や、画質も変わってくるのでソフトが気になるわけです。今までは、フリーソフトの おなじみ「Aviutl」を使っていました。
TMPGEnc Authoring Worksというソフトの存在を前々から知っていて、購入するべきか迷っていました。
ということで、比較してみました。
ニコニコ動画バージョン
Youtubeバージョン
ぶっちゃけ、音は入れなくても画像比較なのでよかったですね。
結果は、どちらもほぼ同じです。逆にフリーソフトの凄さを感じさせられました。
続いては、パソコンディスプレイ と スピーカー と外付けHDD のレビュー(笑)

↑只今のデスクの状況です。高校生が勉強できる状態でないことは、重々承知しています(笑)
新春買ったものレビュー第二弾というわけで、3ついきます!
まずは、デスクの一番左側にデビューした、パソコンのディスプレイ君です。 ちなみに、2つで1つのパソコン。残り1つで、1つのパソコンにそれぞれつながっています。
(デュアルディスプレイPC1台、シングルディスプレイPC1台 ってことです。)
前から使っていた19インチワイド液晶を友人に買い取ってもらい、そのお金で新規にディスプレイを買い換えました。21.5インチのフルHD液晶です!!
なんとなく、個人的にLG電子っていう会社が嫌いなんですが(笑) さすがに、そんなにお金を使いたくもないので、初LG液晶を購入しました。
これにした理由は、「バックライトがLEDで長寿命、エコ」、「端子にHDMIが付いてる」っていう理由です。最近はやりのLEDはパソコンのディスプレイまで登場しているんですねぇ~(だいぶ前から あったんですが、価格がココまで下がったのは最近です)
LG Electronics Japan 21.5インチ LEDバックライト搭載モニター E2241V-BN(12500円くらい)

最近のディスプレイって、びっくりするくらい薄くなってます。ピントがぼけてしまったんですが、2B鉛筆との比較です。 あと、びっくりするくらい軽いです。

ほんとに薄いです。

電源ランプも青色で、控えめです。エネルギースターのマークも、黒色で、全体的にも黒で落ち着いている感じです。安っぽいところは、仕方ないです。(笑
標準設定だと、やっぱり青白っぽい。まぁ、ディスプレイの設定である程度補正できるので、大丈夫です。
さらに、まぶしい~!! 今は、明るさ0で使ってます(笑) 明るさ0って、消灯じゃないんですね(汗

そして、お次はディスプレイの下にあるセンタースピーカーです。
中古店であさって来ました。(いや、でも4000くらいだった)DENONのSC-C11SG っていうスピーカーです。
今まで、センタースピーカーだけが無くて、どうしても正しい?公式な5.1CHサラウンド環境をつくれませんでした。(AVアンプを通しての5.1ch)
音質は、センタースピーカーですので、低音は無視して考えます。音のバランスはいいと思います。ボーカルと高音域を綺麗に鳴らしてくれます。
大きくなく、コンパクトなのもいいところですね。(高さが6cmくらい) ただ、あまり広がらないので、大きなリビングのテレビとかと合わせるとなると、少し物足りないかもしれません。PCデスクには、十分すぎます。

そして、お次は外付けHDDです。データ吹っ飛ぶのが心配になってたので、バックアップ用兼簡易共有HDDとして購入しました。1TBです。(5780円)

付属品とかは、普通。USBで接続するタイプです。(USB2.0です)

黒一色です。お弁当箱って呼ばれるのは...頷けます(笑)

いろんな角度から。



我が家の無線LANには、USBポートがあり、そこにこのHDDを接続すると、共有することができます。ですが、このHDDは常時稼働しっぱなしなので、自分でスイッチを落とさないといけない....。
というわけで、お手元においておくことにしました(笑)
第二弾は、こんなとこです。次回でラストです。Eee Padの登場です!