今日はディスクメニュー作りです | bitter Orange

今日はディスクメニュー作りです

$bitter Orange

こんにちは。暑い日が続きますね。



今日は、せっせと家にこもって午後からはディスクメニューを作っていました。ちなみに、載せた写真は、動作チェック中の画面です。名前はぼかしておきますね。


ディスクメニューってなんぞや? と思う人もいるかと思いますが多く方が必ずといっていいほど使ったことのあるものだと思います。


DVDやBDを再生していると、ディスクを入れた直後か、全部見終わったあとか に「本編再生」とか「チャプターメニュー」とか、「音声切り替え」とかいろいろ操作できる画面が出てきますよね。あれです。


スライドショーを自作して他の人とかに配るとき、せっかくのスライドショーだから、ディスクメニューもきちっと作ってあげたい...。って感情が入ってしまうんですよね(汗


おまけに、我が家にある 映像編集業界では多分 有名であろう「Adobe Encore」という動画編集ソフトに付いてくるオマケのディスクメニュー作成ソフトなんですが...。


「プリセットが使えねぇ....」ってザマなんですよ....。(プリセット=予め用意されている型でしょうかね。文字を変えるだけで、簡単にできるやつです。)


というわけで、デザインを1から考えて...。ということになります。高校生なので、学生っぽくルーズリーフに付箋を貼った感じにしてみました。 ルーズリーフが摩り替わって、チャプターメニューといった感じの演出ですかね。


余談ですがルーズリーフも作りました(笑
後々考えたら、スキャナーで読み取ったらよかったですね...。


と、今日はこんな感じに。明日は、おそらく何かのレビューを書くことになると思われます。


あと、せっかくなので作ったルーズリーフの画像を載せておきますね。 誰が使うんだろう(笑

まあ、なかなかのリアルさ?のはずなので、ほへー って関心していただければ幸いです。

淡い黄色の混じったバージョン(フルサイズはここからDL(2480x3508 px))
bitter Orange


真っ白バージョン(フルサイズはここからDL(2480x3508 px))
bitter Orange