最近音楽関係って進化がないなぁ...。 | bitter Orange

最近音楽関係って進化がないなぁ...。

$bitter Orange

タイトルをみて、音楽関係の記事かと思えば、今回の内容はパソコンの記事です(笑



テレビ放送もほぼ完全に地デジ化して、テレビの映像に関しては、大幅にパワーアップしましたね。5倍の解像度で、5倍きめ細やかになり....。

おまけに、最近のブルーレイディスクレコーダーは、◯倍録画モードを搭載していて、画質も綺麗に、容量は抑えてと....。



映像関連に関してはいろいろと革命?というか変化が起こっているものの...。音楽関係で目立った変化が最近なくなったように思えます。


地デジ化されて音質は向上したものの、2か国語放送や副音声など、普段はあまり私たちがお世話になることが少ないようなところが強化されていて、目立った変化というものは、少ないです。


おそらく、Ipodが出て、カセットテープやCD、MDから開放されて以来、目立った変化というのがありません...。


なんか、デジタルオーディオは行き着くとこまで、行き着いた感じですね。WALKMANやIpodも、ほぼ音楽面での変化は無く、デザインと、その他の機能の改善で新しい機種を出していますもんね...。


個人的には、デジタルオーディオ業界にそろそろ、何か革命が必要なんじゃないかなーー と思うこのごろ。


例えば... 今のCDにはボーカルと、オフボーカルの曲が入っていますよね。 それを、ボーカルだけの音声と、バックで演奏している音声の2つを1つのファイルにして、リアルタイムに切り替えられるとか...。

構想図
$bitter Orange

歌詞データも入ったら、完璧ですね。


まあ、要するにボーカルさんと演奏している音声とのミキシングを音楽プレーヤーでやってしまおう! という構想です。まあ、自分で開発する技術もないので、構想だけにしておきます。


ちなみに、ブログのタイトル画像はWindows Media Playerの再生中の様子です。WhiteCapという視覚エフェクトを入れています。個人的に飽きないっていうのが理由です(笑

リンク先の上の方の「Download」って書いてるとこから、フリー版をダウンロードできます。一部の機能は使えませんが、十分です。お試しあれ。