最近、パソコンの性能がものすごくなってる件

(実際は、14コを一斉再生しています。クリックしたら、見えてない2つも見えます。)
爆発ヒット?したらしい、Windows95から16年が立ちました。自分は高校生なので、1歳ごろに発売されたのかな...。
今までの技術の発展を考えると、十数年でここまで成長したのはパソコンが初めてなんじゃないですかねぇ~ と思った今日このごろ。
自分がパソコンに初めて触ったのは、幼稚園の3年(年長ですね)くらいでした。Macが教室に1台ずつ置いてあったんですね(今考えたら、あの時代に愛媛のクソ田舎?によくあったなぁ...と)
その時は、適当にお絵かきするくらいだったパソコンも、今や動画編集の相棒となっています。
そして、今やタイトルの画像のようなこともやってのけるくらいのパソコンが、家庭でも手に入るようになったんですね...びっくりです。
タイトル画像は、3画面で動画を一斉に14ウィンドウに分けて再生しています。HDの動画なので、地デジとかハイビジョン(フルハイビジョンじゃないです)を14チャンネル一斉に見てると思ったら分かりやすいかも..(厳密には違いますが)
ちょっと前までは、ハイビジョン動画の再生でさえキツかった時代なのに、数年経てば当たり前です。一体どこまで成長するのかが見物ですが...
写真だけじゃ分かりにくいんですが、一番右のディスプレイだけ小さいんですね。あとの2つは同じなんですが...。
せっかくだから、フルHDに全部そろえたいと思いつつ、意味が無いわけじゃないんですがお金もったいない気もするし...。(動画編集ソフトってディスプレイたくさんある方が、編集効率が上がるんですね)
でも、結構無理やり3画面にしてるから、グラフィックボード1つで3画面にできるRADEONシリーズにしたいな=と思ったり...。
そういや、録画用のHDD買わないとスペース無いなーとか思ったり...。
落ち込んだ経済を上向きにする手助けで買っちゃうとか? 笑