スピーカーの配置を変えてみる。 | bitter Orange

スピーカーの配置を変えてみる。

最近、パソコンデスクを作り直したこともあって、お部屋を改造したくなったということもあって...スピーカーの配置を変えてみることにした=====
これが、前の配置。
$SoundDesign
ちなみに、
CE=センタースピーカー
FL=フロントレフトスピーカー
FR=フロントライトスピーカー
SL=サイドレフトスピーカー
SR=サイドライトスピーカー
RC=リアセンタースピーカー
RR=リアライトスピーカー
RL=リアレフトスピーカー
BL=バックレフトスピーカー
BR=バックライトスピーカー

ってことで。もちろん、7.1ch以上のスピーカーの名称とかは無いので、BR(バックライト)とかは適当に感じで決めた名前。
一応、仮想13.1ch(本当は13.2chのほうが低音がいいんだろうけど。)となっていて、夜に音楽を流すと、隣の部屋から「うるさい」と苦情がきます。

前のほうにスピーカーが寄りすぎていて、イマイチ立体感にかけていたので、サイドのスピーカーを配置しなおしました。
壁掛けしないと、窓やクローゼットがあるから邪魔になる....上に、コードが短い....。

というわけで、ハンダ付けで延長コードを作って、延長しますた。




そして、今は....
$SoundDesign

という、理想的な配置に!!!!

結構、サイドの位置って重要なようで、一気に立体感が増しました~~。


一応、家にマイクx2本と、Creativeの製品買ったときに「カラオケプレーヤー」なるソフト(そこそこ、出来がいい)があるから、自宅カラオケも可能!

というか、むしろそこらへんのカラオケ店より、音質は抜群にいいはず.....。


まぁ所詮、半分のスピーカーはオンボード(VIA)のやつなんだが....。