今更ながら、RADEON HD 4870 | bitter Orange

今更ながら、RADEON HD 4870

あー、なんか久しぶりに「ブログを書く」をクリックした気が....。というか、書く暇なかったんだけどね
...。

ここ1ヶ月で、パソコン周りのモノを新調しました!!!!YeahOK


というわけで、そこら辺をネタにしよう!最近、パソコンネタ書いてないしね。




変化その1 「キーボードをBluetoothにした。」
                  (というか、Bluetoothのキーボードも設置した)



やっぱり、無線のキーボードって机の上が配線まみれにならないから、いいよねぇ~!離れたところからも使えるし3月のちゅん様*゜

【ポイント5倍】サンワサプライ PC用Bluetoothキーボード(ブラック)【税込】 SKB...

¥4,990
楽天
※モバイル非対応

↑のキーボードを購入。ポイント10倍をケチケチ狙って、購入。

受信機は適当に、PLANEXのモノを買ってきた。

まぁ、快適っちゃあ、快適だけど、問題がひとつ。

受信機の近くに無線LANのルーターを置いてるのがダメなのかもしれないけど、時々「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」

っていう様な感じで、キーボードが暴走を始めることがある。

「あ」だったらまだマシだけど、Deleteキーとか、BackSpaceキーが暴走すると、もう大変。やべぇ







変化その2 「ペンタブ置いたぞ~~!」

やっぱり、PhotoshopとかIllustratorとかが入ってても、マウスじゃ絵は描けねぇよ....。ということで、ペンタブも追加。

【送料無料】【smtb-u】プリンストンテクノロジー PTB-S1BK グラフィックペンタブレ...

¥12,999
楽天
※モバイル非対応

を購入。ペンタブといえば「WACOM」だろ~~~!!!....

とは思ったけど、値段を比べるとこっちの方が高機能っぽい気がしたから、やっぱりプリンストンの方にした。

まぁ、ペンが電池、バッテリーいらずっていう理由のほうが大きかったんだけどねぇ。やっぱり、電池とか入ってると重いし、壊れやすそうだし...。


結論は大満足ですOK~~~~~









変化その3 「メモリ8GB無いと64bitの意味なくね???」

というわけで、メモリを8GBに増やしました~~~!!!! まぁ、これでやっとWindows 7 64bit版の威力を発揮できるわけですが....。

Photoshopとか、Premiereとか、After Effectsとかは、さすがに4GBのメモリじゃキツイ....あかん キツイんだよ。ほんとに。


TEAM PC10600 DDR3 1333Mhz 2GB×2 9-9-9-24 1.5V± .../Team

¥10,131
Amazon.co.jp

というわけで、コレを追加しました。(どっかで、8000円代で売ってたから。)

結果的には、快適~~~~~!になったよー快

安いし、微妙にヒートスプレッダーついてるし...。








変化その4 「RADEON HD 4870でAdobeのソフトを高速化。」

AdobeのPremiereは知らんが、Photoshopとか、After Effectsとかは、グラフィックボードの力を借りて、高速化できるラシイ~~~!というか、普通に高速になるそうでありまして...。

まぁ、前からRADEON HD 3850が刺さってたんだけど.....。ミドルの真ん中くらいには今も一応残っているであろうグラフィックボードなんだけど、やっぱりモタツク...ガックリ・・・ 多分、ビデオメモリ256MBの限界か?...。


というわけで、ネットでチラチラ検索していると、
$SoundDesign


Oh...!!!!! 「神様、生きているって素晴らしいことですね」という具合に、特売セールの中に格安の新品「RADEON HD 4870」を発見。 限定6コだったから、速攻でポチっと。

間に合ったようで、ちゃんと購入できました~~~!!!!

結果は、早くなったです=====わーい!


といっても、どんだけこの「RADEON HD 4870」で早くなったかを詳細に知りたかったから、ベンチマークをしてみることに。

とりあえず、OpenGLの性能だけ見れればよかったから、手元にあった「CINEBENCH 11.5」を使うことに。

余談だけど、個人的にこのベンチマークを作った会社は「CINEMA 4D」というものすごいソフトを作っている、有名なMAXONという会社だから、個人的にこのベンチマークの結果は信頼できる。

というわけで、早速ベンチマークを回したわけなんだぁが.....。

(画像クリックで、BIGに)
$SoundDesign


すごいなぁ~~....。いや、なんで「Firegl V8750」を抜いてるんですか???(笑)

まず、これはありえない。というか、あってはいけないのでは????ってか、下の方に4870あるよ....。

ちなみに「Firegl V8750」は
$SoundDesign

↑みたいに、馬鹿高いグラフィックボード。これは、OpenGLに最適化されていて、ゲームとかは貧弱だけど、3Dの動画とかCGとか作るときに、ものすごい威力を発揮してくれるはず。なんだけど....。(まあ、Quadro FXのATI版だわ)



買う意味ねーじゃん。ってか、4870の方が断然お得だって。えっ・・



いや、何かの間違いだと思うんだが...。でも実際にランキング的なものには、そう表示されているし....。この「Firegl 8750」は逝かれてたんじゃないか???? としか、言いようがない....。(むしろ、こっちの方が逝ってたのかもしれないけど.....)



まあ、結果的には、いい買い物をした5~6月でした。