自分のニックネームについて、整理しておきたい... | bitter Orange

自分のニックネームについて、整理しておきたい...

ニックネーム。個人的には、あるひとの方が、ない人よりも多いいんじゃないか??っと思うこのごろ~

まぁ、自分のニックネームは、ブログにもある通り、「じーさん」が主流はてなマーク なんだと思うんだけど、一応整理しておきたい!!

そもそも、なぜ「じーさん」なのかというと、由来は小4の時に「〇〇(←自分の本名)って、なんでも知っとるね~!ウチのおじいちゃん みたいやね~☆」の一言から生まれた~ って言うのが、最有力説??というか、ほんとの説。(笑

一部では、「なんか、のほほ~んってしてて、じいちゃんみたい」や、「なんか、横にいたら和むキャラ」の説もあるんだけど(汗
それは、実を言うと違うのだビックリマーク

そして、それ以外にも「木材」や、「〇〇〇〇(本名に近いモノが入るので、NG)」とか、多数ある...。

↓適当につくった、ニックネーム図。(クリックで拡大)
$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。

14種類あったー(苦笑

ピンク枠は、多数派。あとは少数派。

元祖「おじいちゃん」や「〇〇くん」、本名派で呼んでくれているみんな~うれしいよ~!!今後もどんどん使ってねー☆

物体派とその他派~~、とりま、ニックネームの理由を教えてくれぇ...(汗

くそじじぃ派~、一旦地獄に堕ちてこい。(笑

ああ゛、「おじい」、「お父さん」を忘れてたから、それ追加で16種やった。

こう多くなると、会話とかで「私のじいちゃんの家が~」とか聞こえると、ついつい耳を傾けてしまうわけ...。

まぁ、このニックネーム効果で、学年でわトップクラスの有名度なのだよ....。先生らにもね。おかげで、街うろつけへんわ....ダウンダウン