ただいま | bitter Orange

ただいま

あ~、全然更新してなかったわー。だって、忙しかったんだもん。ダウンダウン


と~いうわけ、結構ネタもたまってるから、今週までのベストテンネタを発表===する~~(ネタっつっても、事実なトコはよろしく。)


No1「持久走大会で、1位になったのと、大会新記録を出したヾ(@°▽°@)ノ」


No2「みんながよく遊びに来たこと~」


No3「総合学習でクラス代表になったこと。んで、その発表会で結構ウケたこと。」


No4「学級活動で作ったビデオが、奇跡の作品にまでなってしまったこと。」


No5「情報の時間のエクセルのプリントが高速で終わったこと。」


No6「4月から作ってるスライドショーが、完成しそうなこと」


No7「顧問があんまり、来ないこと。(←オイッ


No8「最近また交友関係が広がった気がすること。アップ


No9「毎年参加して、9回目になる耐寒夜間ハイキング(50Km)を何とかクリアしたこと。ガーン


No10「OSの再インストールを確か2回もやったこと。むかっ



くらい???かな。


全部書くのも、面倒なんで、No1について今日は(全部詳しく書くわけではないが)もっと書いておこうかな...と



とー、わが校には、伝統的なのかどうかは分らんが、持久走大会があるわけでして、1~3年男が3000m、女が2000m/4~5年男が5000m/女が3000m(たぶん)を走る~ってな感じです。(中高一貫なんで)


でまぁ、なんとなく去年は優勝してたりしったんだけど~、今年は長距離を専門にやってる友が力をつけてきてるから、ムリっぽ~シラー って思とった~。んやけど、結果的に優勝してもうた...。ビックリマーク一応、専門種目が400mだから短距離っていう部類に入るんだけど...。なんか複雑ー。シラー



(ライバルS氏との死闘)

まず、最初の1週目の1000m。

飛ばすつもりはなかったけど、S氏がぶっ飛ばして走ってったから、あせってそれについてく~。後ろというか、真横くらいの位置で、しばらくは並走~~~ダッシュ  S氏のほうが、声援多かったのは、気のせい?^-^;  んで、先生が読んでくれたタイムは3’10.。 という、異常なペースのまま2週目へ。



1000m~2000mの2週目。

1200~1300m付近で、S氏のスピードが下がり始めたことに気づく。まぁ、もちろんこのままのペースでいくと、「酸欠→頭痛→吐き気→昇天ハート天使」のパターンになることは、100も承知なわけであって、そりゃ落して当然だった。けど、それが異常なくらいに、ペースダウンしたために、先頭に出ることに決定~ビックリマーク こっからは、意地でグイグイアゲ

ペースを保とう(実際には、ペースを上げているつもりだけど、同じくらいか下がっているもんなのだ。)とがんばった。しっかり、自分への声援ワーも聞こえたビックリマーク (笑

先生が読み上げた通過タイムは 6’25(くらいだったと思う)。つまり、3’10、3’15 で来たことになる。


2000m~3000mの最後の週。

ここで、 アナウンサー(ちゃっかり、顧問^-^;):「ハイ、7分~~~。 ちなみに、この大会記録は、9’50です~~」っていうアナウンスが流れて、そういえば大会記録なるものがあったことに、気づくぎくっ


通過タイムもバッチり聞こえてたから、「達成できるか?」っとふと思い浮かんだ~けど、2週目までをバカみたいに飛ばした自分の体は、結構限界~DOWN 

瞬時に「3’25」の数字(大会記録に追いつくために、最後のこの週を走らなければいけないタイム)が頭に浮かんで、なんとかなるかも知れん!って思ったけん、ペースを上げる気持ちで頑張った走る


国語の担当の先生の声援(ちなみに、旦那さんは現役で陸上を時々やってると?)が、めっちゃ耳に入ってきた~(いっつも、成績悪くて、ごめんんさい。)あと、中1の時に英語を教えてくださった先生の声も~。


残りが500mくらいになったところでは、さすがに瀕死状態。休みます。 でも、やっぱり応援っていいね~ まだ走れるじゃんビックリマーク

 グランドに入った時には「9’25秒(くらい)!」 のアナウンス。3、4組(僕は1組)のみんなの声援が聞こえた~! ラスト60mくらいで「9’40!」。正直 だめかと思った。そこからは、我を忘れて全力疾走走る

ゴールしたときに先生が読んだタイムは「9’48ビックリマーク」 2秒、大会記録更新! ってな具合だった得意げ



もちろん、ゴール後は、そのままバタリチーン(もち、意識はしっかりしてたけど) いろんな人が、「おめでと~~~!」って来てくれたよ~!


んで、そのあとは~「マジ、最後鳥肌立ったわ~」って近くの友達に言われたり、「おめでとー」的なことを、授業開始前に先生に言われたり~と、この日ばかりは(って、いっつもは陰キャラなわけではないが)ヒーローガオレッド的な存在になってた~。