おはよう。
最近。。
毎日が平和で幸せで。。
毎日の朝の散歩がかなり効いてると思う。
朝日を浴びて、、緑の自然の中を歩くって。
本当にすごいことなんだと、
改めて実感してる。
。。
そんな日々の中、
オンラインサロンの「LOVE♡ぷりん」で、
第1週目は、「お勧め本の紹介&解説」をしててね。
私は、本オタクなので、漫画から絵本、
なので、このコーナーが好きで!(笑)
サロンのプリン仲間達にも、かなり好評で、
毎回喜びと興味&ワクワクに溢れてる♡
私も、次は何を紹介しようかな~♡
。。そんなことを考えていて、
ふと。
ブログでも紹介したくなったのが、
*「菜根譚」という中国の古典。
結構ね、この本、今の時代に
内容を現代風&私流にわかりやすく要約し、
今、大事だと思うことだけ紹介するね☆
☆
私達人間は、よく「幸せになりたい」と思う。
幸福を願うのだが、
一体。。「幸不幸を分けるもの」って、
何だろうか?
。。。
それは、お金でもなく、
地位でもなく、名誉でもない。
それは、
私たちの。。
*「心」だ。
そう。
。。。
その仕組みはこうだ。
私達人間は、
例えば、喉が乾いてたら、
暗闇が怖いと思うと、猫の動く音でさえ、
。。
心が乱れた状態で生きてると、
まるで自分を傷つける、
いつもの平和な日々が、何かのきっかけで
1つのきっかけに過ぎず、平和な日々も、
。。。
また、心が動揺し、
本来自分はどういう人間なんだろう?
本当は自分は何が好きで何が嫌いで、
そうやって自分の内側を覗き込んでも
それはまるで水面に映り込んだ月を
。。
*禅の教えでは、
*宇宙の法則でも、
菜根譚でも、
*「内側の本当の自分の鏡を、雑念によって
そう。この事実は明白で、
要は自分自身の内側が、健やかでないと、
「幸せを感じることもできない」し、
自分自身のこともよくわからなくなって
☆
では、、
そうならないためには
*日々の暮らしにゆとりを持って、
これは、菜根譚だけではなく、
私自身もずっと実践してきたことなので、
例えば、、自分と向き合う時間を



・静まり返った夜、1人座ってじっくり
・誘導瞑想などに参加して、内側への旅を経験する。
・フーちゃんの朝散歩でやってる「1分瞑想」
・朝起きた時、夜眠る前の瞑想を
このような習慣を身につけることによって、
正常な心が現れ、その延長線上に大いなる
。。。
ただそんなこと言っても、、
現代人は忙しくて時間がない。
でも、この本では、
実は、、
*時間というのは、その時間を過ごす人間の
*場所についても同じで、心の持ち方1つで
ゆったりとした気持ちを持った人には、
1日がまるで1年の長さに
狭苦しい部屋も、とても心地よい広さに
結局は、、
*「心の持ち方次第」なのだ。
。。
季節が移り変わるように人生も同じ。
普段全く考えもしない「死」という存在。
これと真っ正面から向き合わなければ
その時初めて気づくのだ。
今まで汗水垂らして溜め込んできた財産。
最後の最後には何の役にも
*だからこそ何の心配も後悔もなく、安らかに
そんな時間の過ごし方が大切だ。
例えば、暇な時、ただ漫然と時間を垂れ流す
仕事を休んでる時、だらだらと
もちろん、たまの休みをゆっくり過ごすのは
その時の
。。。
では、「最高の人生」
☆
。。。
1回で終わろうと思ったけど、
長くなるので、明日に続く。。。☆
朝日の光が見せてくれた、木が生きている証の
きょうもありがとう
サイコンタンタンメンサイコー♫
JOY♡LICA