おはよ〜♡



桜がね〜咲いてた!!!


梅じゃなく桜〜〜♡


暖かい日もあったから、


勘違いしたのかな??(笑)







でもほんと桜って美しいね〜♡


癒されるね〜見てるだけで。





。。





自然に。。いっぱい癒しをもらってるね。


そして豊かさも。




人類が、狩猟から農耕に変わってから。。

ずっと自然から恵みをもらってる。


いやその前からも。。



私たちは自然に育てられてるね♡

本当に。。マザーアースやね〜♡









さて〜


今日は、コメント欄にあった質問への

回答をメッセージしたいと思います☆


ダウンダウンダウン


LICAさんに、質問があります。
機会がありましたらよろしくお願い致します★

去年やっと離婚し、38歳シングルマザーに
なりました。

子供が2人いますが、上の子が小4から不登校になり、
現在小6ですが、、学校にほとんど行っていません。

家で好きな音楽きいたり、YouTubeみたり、
家事を少しして毎日過ごしています。

4月から中学生なのですが、、行けるのか、、
このまま学校に行かなかったら、先々どう
なるんだろうと、、。

はっきりいって、何をしてあげたらいいのか、、
わかりません😭💦

また、LICAさんとFUMITOさんのようなお互い
信頼できるパートナーと繋がりたいと思っています。

38歳、シングルマザー、2人子持ち、
肌が綺麗じゃない、料理苦手、朝が苦手、、、
職場と家を行き来しているので出会いあるのかな、、

子供が大きくなって巣立って、、
このまま1人なのは、、寂しいな、、
寄り添え合えるパートナーが欲しいなと、、
思っています✨

長々と読んでくださり、
ありがとうございました😊💓
ふみさん


アップアップアップ

ふみさん、質問ありがとう!

うん、今の新しい子友達は、

不登校の子多いよね〜



そりゃそうだと思う!(笑)

今のエネルギーに古い制限の教育は

あってないよね〜!



私の周りにもそういう子たち多いし、よく聞くよ。

高校とか全然行かずやめても、

専門学校はしっかり行ったとか。




不登校だったけど、

中学から行くようになったとか。

そのまま中学も行かなかったとしても、

今はユーチューブで勉強できたりするしね。



でも、まだ世の中は、高校までは行っといた

ほうがいいっていう世の中だったりするから、

子供ちゃんに「今の世の中はこういうとこだよ、

でも、あなたが自分でやりたいことをやるなら

学校の教育はなくてもできる可能性はあるよ。



って、同じ目線で子供扱いではなく、

話してあげるのがいいかも。



普通と違う行動をしてても、

ぞれは全然悪いことじゃない。




むしろ、自分の楽しいを選択できてる

勇気があると思う。


ただ、まだ世の中がそこについて来てないから、

ユーチューブ見て、勉強はしておくのがいいよ。

って進めてあげることもできるし。



因みに、こんなYouTuberいるよー!




ふみさん、心配しないで、きっとなんとかなる!

この子は自分を勇気を持って選んでるんだな〜

って思ってあげて。




学歴社会ではなくなるのは、確か。

ただ小学校や中学校で学ぶ最低限は、

知っておいたほうがいいよ。

って本人に教えてあげて。




学ぶ方法は、今いっぱいあるから♡

あと、学校が嫌な理由も聞いて

あげるといいと思うよ〜。



そして!!!

いくつになっても関係ない!!!笑!

パートナーできる!!!きっと!!!

信じて妄想しよう!!!♡


全て大丈夫♡










こちらも〜


ダウンダウンダウン


私も同じように質問です。
4月から小学生になる子供がいます。
うちは学区の端っこで、とても遠く、
周りに子供もあまり住んでいません。

私自信、そこの小学校に通っていたのですが、
高架下を通ったりと、人気のない場所もあります。

当時は生徒も多く、気にならなかったのですが、
親は心配していたようで、こっそりお迎えに
来てもらったりしていました。

私は働いているので、私の親が私にしてくれた
ことと同じようなケアはできないのですが、
これもやはり心配より信頼なのでしょうか。

小学生の子供に信頼とは…どういうふうにすれば
いいのでしょうか。この子は大丈夫!と信頼する??

ただそれだけでいいのでしょうか。
マカロン



アップアップアップ

マカロンさん、質問ありがとう!

う〜ん。これはその子のことではなく、

環境のことだから、その子を信頼するだけでなく、

環境のこともあるよね。




どんな環境なのか?よくわからないけど、、

シングルマザーかな?他に頼る人はいないのかな?

旦那さんとか両親とか。

頼る人がいたら、できるときは

お迎えとかを分担してやるとか。




いないなら、、、私なら2、3日仕事休んで、

朝と帰りどう帰ってきてるのか?探偵するかも。

(笑)




後つけて、本当に危ないのか?

を自分で観察する。



で、2、3日後つけて観察して、大丈夫だな、

っと思ったら環境もその子も信頼する。



観察して、「ん〜。。」と信頼できないよう

ならやはり、周りの人を頼るか、引っ越しする。

もっと近い場所に。




私の小さい頃は班で帰ってたけど、

今はないのかな〜?




同じ方向の子と途中まで一緒に帰るでもいいと

思うから、先生に相談するのもありでは?



でも、、田舎の方で、遠い道のりを1人で

登下校してる子もきっとたくさんいると思うけどね。

あ、みんなに聞いてみよう!!♡




ブログを読んでるみんな〜。

うちの子、遠くても1人で行きましたよ〜って

人がいたら、コメントお願い♡



そういう環境で、できたことやしたことも、

あったら、シェアしてくれると嬉しい!!!




マカロンさん、私の思うことは上記だけど、

ブログ読者のみんなにも聞いてみたので、

コメントシェアがあったら嬉しいね♡

こまめにコメント見ててね〜!










きょうもありがとう

ドンダッググッドメ〜ン♫
JOY♡LICA




お知らせ

今日は、満月ですよ〜!
私達のLINE LIVE月の誘導瞑想の日です!^^

image

まだ、入っていない方は、是非!!!

乙女座の満月は!!!格別ですよ!
ピンと来たら、こちらから詳細を覗いてみてね!