「いらっしゃい。 まってたよ~
さ、入って暖まっておくれ~
今日もね、面白い物語を1つ丸ごとお話するよ。
これはねえ、精霊のお話さ。
今もなお、精霊達は存在してる。
さ、ゆっくりソファーでくつろぎながら、聞いておくれ。
お話を始めるよ~ふふふ。」

「35話目のお話だよ」
<座敷童子と言う小人>
「座敷童子」を知っていますか?
主に岩手県を中心として東北地方に伝わる5、6歳の子供の姿をした精霊的な存在とされ、古い家に住みつき、いたずら好きで、大人には見えない、でも見た者には幸運が訪れる。
家に富みをもたらす。などと言われています。
日本ではそう伝わっていますが、「座敷童子」と言われているのは本当は、家に住み付く。。。
そうそうジブリの「借り暮らしのアリエッティ」の様な存在、(姿形はアリエッティとは随分違いますが)わかりやすく言うと小人です。
彼らには、サンティ・エ・ド・ティティエリ、という少々長い名前があります。
小人や妖精って、世界中で伝説もあれば、様々な呼び方もされています。
日本ではやはり妖怪として認識されていたのが多いと思います。ティティエリは名前。。。
とゆうより音です。世界共通です。人間の認識は違っても共通の音があります。
音の話はこれくらいにして。。
ティティエリこそが、座敷童子の正体なのです。ティティエリは人間の匂いが好きなんです。
特に子供の。
なのでティティエリは、子供の居る古い木造の家に住み着きます。そして都会ではなく緑の多い田舎の一軒家が多いです。座敷童子は5、6歳の子供として見かけられることが多い様ですが、それもそのはず。ティティエリは変身の名人です。
たくさん居る小人の種族の中でも、ティティエリ達サンティ・エ・ド種族の得意技は変身なのです。その家に住んでいる子供達と似た姿に変身するのです。
ティティエリは子供達の匂いも、子供達と一緒に遊ぶのも大好きなので、その歳頃の子供の姿で見かけられることが多かったのでしょう。
子供だけでなく、動物や人間普通の大人にはあまり変身したがらず、子供以外にはおじいさんやおばあさんに変身することが多かった様です。
ティティエリの本当の姿は、(よく変身しているのでめったに見られませんが。。。)
木の枝によく似た姿です。大きさは15cm~50cmくらいでしょうか。まるで本当に木の枝のようです。
よく見ると木の枝の様な体に、目と思われる黒い点が1つ有り、手も足もありますが、枝のようです。
たまに頭の上あたりに葉っぱを1枚つけてる?のか、葉っぱの帽子をかぶっている?ティティエリも居ます。
ティティエリの種族は、とても高い知的生命体なので、住みついた家の子供が好きでその家に居る事が好きになると、その家全体を高い周波数に上げます。
すると、その家には高い周波数の出来事しか起きなくなるのです。つまりポジティブな出来事しか起きなくなる、という事です。
なので座敷童子の言い伝えにある様に、幸運が訪れたり、家に富をもたらす、と伝えられているのでしょう。又、実際にティティエリを見る事が出来たら同様に、ポジティブな良い事しか起きなくなります。。。。
ですが、現在でも、この地球上にティティエリが存在するのか?は、わかりません。
自然も少なくなりましたし、何より、座敷童子を信じてる人はいるのでしょうか?
ティティエリ達、サンティ・エ・ド種族は、森の木々達と近い種族なので、世界の森や木々、自然のたくさんある国や島では、まだ存在するかもしれませんね。

日本での座敷童子伝説のように、又その国、その土地で違う呼ばれ方をしているのでしょう。。。でもひょっとしたら、日本の田舎の方では、まだ、古い古い木造の家に。。ティティエリ達がひそかに住み着いているかもしれませんね。。。
地方の。。古い旅館なんかに泊まったら、ひょっとしてティティエリが住んでいるかもしれません。
そしてその時、あなたから甘~い匂いがしたら、夜中に5、6歳の子供の姿か白髪でしわだらけの老人の姿で、あなたの寝顔を覗き込んでいるかも、しれません。
「甘い匂いがするけど、大人なのかな?子供なのかな?」って。
その時あなたが目覚めて、覗き込んでるティティエリを見る事が出来たら。。。!
おめでとうございます!あなたには今後、ポジティブな良い事しか起こらないでしょう。
「ティティエリ達も本当に存在したんだよお~
精霊はどこにでもいるんだ。
自然の近くではねえ。
あなたも、自然に触れて,思い出しておくれ。
むかーしむかし、精霊達と友達だったことを。。。
もう時間だねえ。
遅くなっちまたね。
あなたの幸せを祈っているよ。
おばあちゃんは,いつもあなたの見方だから、困ったときはいつでも相談しておくれ
いってらっしゃい」
さ、入って暖まっておくれ~
今日もね、面白い物語を1つ丸ごとお話するよ。
これはねえ、精霊のお話さ。
今もなお、精霊達は存在してる。
さ、ゆっくりソファーでくつろぎながら、聞いておくれ。
お話を始めるよ~ふふふ。」

「35話目のお話だよ」
<座敷童子と言う小人>
「座敷童子」を知っていますか?
主に岩手県を中心として東北地方に伝わる5、6歳の子供の姿をした精霊的な存在とされ、古い家に住みつき、いたずら好きで、大人には見えない、でも見た者には幸運が訪れる。
家に富みをもたらす。などと言われています。
日本ではそう伝わっていますが、「座敷童子」と言われているのは本当は、家に住み付く。。。
そうそうジブリの「借り暮らしのアリエッティ」の様な存在、(姿形はアリエッティとは随分違いますが)わかりやすく言うと小人です。
彼らには、サンティ・エ・ド・ティティエリ、という少々長い名前があります。
小人や妖精って、世界中で伝説もあれば、様々な呼び方もされています。
日本ではやはり妖怪として認識されていたのが多いと思います。ティティエリは名前。。。
とゆうより音です。世界共通です。人間の認識は違っても共通の音があります。
音の話はこれくらいにして。。
ティティエリこそが、座敷童子の正体なのです。ティティエリは人間の匂いが好きなんです。
特に子供の。
なのでティティエリは、子供の居る古い木造の家に住み着きます。そして都会ではなく緑の多い田舎の一軒家が多いです。座敷童子は5、6歳の子供として見かけられることが多い様ですが、それもそのはず。ティティエリは変身の名人です。
たくさん居る小人の種族の中でも、ティティエリ達サンティ・エ・ド種族の得意技は変身なのです。その家に住んでいる子供達と似た姿に変身するのです。
ティティエリは子供達の匂いも、子供達と一緒に遊ぶのも大好きなので、その歳頃の子供の姿で見かけられることが多かったのでしょう。
子供だけでなく、動物や人間普通の大人にはあまり変身したがらず、子供以外にはおじいさんやおばあさんに変身することが多かった様です。
ティティエリの本当の姿は、(よく変身しているのでめったに見られませんが。。。)
木の枝によく似た姿です。大きさは15cm~50cmくらいでしょうか。まるで本当に木の枝のようです。
よく見ると木の枝の様な体に、目と思われる黒い点が1つ有り、手も足もありますが、枝のようです。
たまに頭の上あたりに葉っぱを1枚つけてる?のか、葉っぱの帽子をかぶっている?ティティエリも居ます。
ティティエリの種族は、とても高い知的生命体なので、住みついた家の子供が好きでその家に居る事が好きになると、その家全体を高い周波数に上げます。
すると、その家には高い周波数の出来事しか起きなくなるのです。つまりポジティブな出来事しか起きなくなる、という事です。
なので座敷童子の言い伝えにある様に、幸運が訪れたり、家に富をもたらす、と伝えられているのでしょう。又、実際にティティエリを見る事が出来たら同様に、ポジティブな良い事しか起きなくなります。。。。
ですが、現在でも、この地球上にティティエリが存在するのか?は、わかりません。
自然も少なくなりましたし、何より、座敷童子を信じてる人はいるのでしょうか?
ティティエリ達、サンティ・エ・ド種族は、森の木々達と近い種族なので、世界の森や木々、自然のたくさんある国や島では、まだ存在するかもしれませんね。

日本での座敷童子伝説のように、又その国、その土地で違う呼ばれ方をしているのでしょう。。。でもひょっとしたら、日本の田舎の方では、まだ、古い古い木造の家に。。ティティエリ達がひそかに住み着いているかもしれませんね。。。
地方の。。古い旅館なんかに泊まったら、ひょっとしてティティエリが住んでいるかもしれません。
そしてその時、あなたから甘~い匂いがしたら、夜中に5、6歳の子供の姿か白髪でしわだらけの老人の姿で、あなたの寝顔を覗き込んでいるかも、しれません。
「甘い匂いがするけど、大人なのかな?子供なのかな?」って。
その時あなたが目覚めて、覗き込んでるティティエリを見る事が出来たら。。。!
おめでとうございます!あなたには今後、ポジティブな良い事しか起こらないでしょう。
「ティティエリ達も本当に存在したんだよお~
精霊はどこにでもいるんだ。
自然の近くではねえ。
あなたも、自然に触れて,思い出しておくれ。
むかーしむかし、精霊達と友達だったことを。。。
もう時間だねえ。
遅くなっちまたね。
あなたの幸せを祈っているよ。
おばあちゃんは,いつもあなたの見方だから、困ったときはいつでも相談しておくれ
いってらっしゃい」