価格の舞台裏‼ 提供できることと望まれること | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

「得意なことで

 メニュー作ったのに

 全然売れない」

 

そんなお悩み、

ありませんか?

 

もしかしてそれは

やれることや

やりたいことと

求められるものの

バランスを見直す

タイミングかもしれません。

 

 

やりたいこと

やれること

(プロダクトアウト)

=自分の技術や

アイディアをもとに

製品を作って提供すること

→売り手の考えが

強く反映された製品

 

「エコに配慮

 してます」とか

 

「地元素材に

 こだわってます」

 

みたいなことです。

 

望まれていること

(マーケットイン)

=顧客のニーズや要求を

理解して

それをもとに

製品を作って販売するじこと

→顧客の声を

重視した製品

 

出前してないお店の

料理が

配達してもらえる

ウーバーイーツ

 

「こまった」「面倒」を

解決してくれる

発明グッズ

 

みたいな感じですかね。

 

 

 

私の場合だと…

プロダクトアウト

◆アイディアの

組み合わせするのが好き

 

◆デジタルツール好きだから

使い方を教えられる

 

◆メンタルトレーナーとして

感情の波との

付き合い方を

提案できる

 

マーケットイン

◆強みを活かして

収益化するための

ツールを教えられる

 

◆あきらめずに積み重ねる

メンタル維持法が伝えられる

 

◆持っているスキルを

組み合わせて

あたらしい企画提案できる

 

 

…といった感じです。

 

ここのバランスが

おかしいと

継続した売り上げには

つながりません。

 

 

売り上げに直結する

マーケットイン

ばかりだと

仕事するのが

楽しくなくなります。

 

バランスを見極めて

メニューの

見直しを

していきたいですね♡

 

友だち追加