「強み」発見‼ 「比べる」を味方にしよう♪ | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

誰かと比べることは

悪いことだと

思っていませんか?

 

「隣の芝生は青く見える」

「誰かをねたむ」

 

『誰かと比べない』ことは

 

メンタルを整えるのに

大切なことです。

 

でもどんなことにも

プラス面とマイナス面が

あります。

 

実は

『誰かと比べる』ことは

マウンティングや

凹むためにあるんじゃない‼

 

実は

『あなたの強みを見つける』

近道だったりします。

 

どんなことにも

いい面と悪い面があります。

絶対の正解もないし

絶対の不正解もない‼

 

学校の算数という

枠組みでは

1+1=2です。

 

でもなぞなぞでは

1+1=田

だったりします。

 

私には子供がいるのですが

息子は0歳から15歳まで

ほぼ3年置きに

入院か手術してました。

 

持病があるというより

次から次へ

何かがみつかってました。

 

娘は20歳を超えた今でも

まだ入院も手術も未経験。

 

開頭手術することになった

小学生の時、

さすがに息子ばかりが

入院&手術するのが

申し訳なく思いました。

 

『ごめんね…

 健康に産んであげられなくて』

 

言っても仕方ないけど

思わずこぼれた言葉。

 

その時息子は

すごいこと口走ったんです。

 

『俺、この身体しか知らんから

 別にいつも通りじゃん?』

 

『ねーちゃんが

 入院するとかなったら

 あの人、耐えられんくって

 大暴れするよ?

 俺でよかったじゃん?』

 

もちろん、本心では

ないことはわかってます。

 

でも、その視点は

私の目から

鱗を落としました。

 

息子の話でいくと

姉と弟を比べたから

 

我慢強さや適応力を

比較できた。

 

健康であることが

当たり前でないと

気づけた。

 

もちろんこの間

夜間は息子に付き添ってたので

娘も寂しい思いや

つまらない思いを

していました。

 

息子とは違った形で

彼女も我慢してたし

頑張ってた。

 

『どっちがすごい』

ではなくて

『どこがすごい』

という比較

強みを見つける

ヒントになります♡

 

 


「人は人」

「よそはよそ」

確かにそれも真実です。

 

でも、プラスに使えば

あなたの強みを見つけて

あたらしい道を探す

ヒントになります♡

 

 
サムネイル



 

友だち追加