著作権侵害の罠‼ ブログやSNSで避けたい失敗例 | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

「みんなやってるから

 だいじょうぶ♬」

 

そう思ってやってること

ありませんか?

 

実はグレーなことが

たくさんあります‼

 

私も学ぶまでは

知らずに

使っていました…ガーン

 

知らないだけで

アウトなことは

たくさんあります‼

 

 

私も含め、

何かツールを使うときに

取説や規約を全部理解して

使わない💦

 

「あの人が使ってたから

大丈夫」みたいに

 

判断を人に任せている

ことも多いですよね?

 

でもルールや規約は

変わることもあるし

使ってる「あの人」が

規約を理解しているかは

別問題‼

 

自分の身は

自分で守る必要が

あります。

 

 

 

私は依頼があれば

チラシやLP作成の

サポートするのですが

そこで二次元コードを

付けた時。

 

何のコードか

わかりやすいように

SNSのロゴ

入れたりしてました。

 

そのまま使うには

問題なかったのですが…

 

転用して

動画の背景にしたり

大きいサイズの

ポスターに使用する

 

厳密にはアウトな場合が

あります‼

 

そもそも。

 

「二次元コード」という

名称より

「QRコード」という方が

わかりやすいです。

 

でも「QRコード」は

商標登録されていて

デンソー(現・デンソーウェーブ)の

登録商標と明記する

必要があります。

 

 

もうひとつ。

 

色々とイベントを

やりはじめて

『お客様の声』を

いただいた時。

 

LINEとかの画像の

スクショ

載せてたんですよね…。

 

『リアリティがあるから』と

起業してる子が

やってたのを真似して

私もやってましたが…

 

厳密には

アウトらしいです💦

 

そこを知ってる方に

『そんなルールも知らない人』

と信用失うのが嫌で

頂いたコメントを

転機して使うようになりました😅

 

 

 

知っててやってる人は

「マズい」と思えば

訂正できます。

 

でも知らないと

ダメな理由にも

気づけませえーん

 

学ぶ機会があったので

商標問題の

落とし穴を知れました。

 

でもまだまだ

知らないことも

たくさんあります。

 

やっぱり学び続けるって

大切ですね♡

 

友だち追加