ツイてない人が引き寄せ体質に変わる魔法の言葉 | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

「ありがとう」と「当たり前」 

「そんなこと?」と思う方、

チャンスを見落とすかもしれません。

 

「ありがとう」の反意語は

「当たり前」です

 

複業に限った話ではありませんが

複業するからには

感謝の気持ちがないと

誰にも助けてもらえません。

 

複業するなら事は

雇われの会社にも

OKもらえなきゃやりづらい。

 

家庭があるなら

家族にも

不便をかけることもある。

 

「私は仕事してるんだから」と

自分だけが大変と思っていたら

誰からも協力は得られません

 

 

個人事業主もひとりではやれない 

私は雇われ×雇われの複業を

29年やってました。

 

雇われ×個人に切り替えたのは

ここ1年。

 

合計30年の複業生活が

上手くいっている時期は

「ありがとう」を

ちゃんと伝えてる時期だけでした

 

雇われ×雇われでは

どちらの会社にも

理解してもらう必要が

あります。

 

個人事業主になると

趣味との境目があいまいで

会社に理解してもらうまでは

結構大変。

 

どうしても休みたい日も出るので

やはり理解してもらうことは必須。

 

家庭でも私は個人事業が

オンラインなので

コンサルやミーティング中は

家事が止まります。

 

別部屋に籠るとかするので

理解を得た方が

ずっと働きやすい。

 

そんな時「ありがとう」の気持ちを

伝えてるかどうかで

相手の反応は全然違います

 

 

昭和のモーレツ社員になるな 

昭和の頃には

「仕事最優先」で

「仕事だから仕方ない」が

通った背景もあるかもしれません。

 

でも時は令和。

 

自分は「仕事だから」と

思っていても

相手の優先順位の1位が

仕事とは限りません

 

仕事相手だって

ワークライフバランスを

意識している人なら

想いが一致するとも限りません。

 

自分だけ「仕事最優先」していると

「なんで自分ばかり」の

負のループにハマることも。

 

だったら最初から

自分も自分の時間は

作っておくべき。

 

自分の仕事を少しでも

やりやすくしてくれてるなら

「ありがとう」と伝えるだけで

相手も協力的になったりします

 

 

「ありがとう」は魔法の言葉 

仕事相手でも家族でも。

 

少しでも自分の意思を

通させてくれたのなら

「ありがとう」を

伝えましょう。

 

小さな感謝でも伝えることで

相手も理解してくれる確率が

高まります

 

言葉だけじゃなく。

「○○してくれてありがとう」

 

 

「やってもらって当たり前」なんて

すごく上からですもんね。

 

誰に対しても対等に。

誰に対しても謙虚に。

 

「ありがとう」は世界を救います。